
バイク通勤で125ccのスクーターがベスト
というのは分かったけど車種は何が良い
のかな??
「バイク通勤の125ccがベストと分かったけど
125ccのスクーターの車種についてもっと
詳しく知りたいなぁ。色々、比較してベストの
選択をしたい」
・バイクの125ccスクーターの違いが分かる
・125ccのスクーターで自分に合う車種が分かる
・125ccスクーターの比較ができる
・実際の生の声を聴いてみたい
実体験を基に、こういった疑問に答えます!
1.125ccスクーターの徹底比較5選
2.125ccの保険
この記事を書いている私はバイク通勤歴15年目
になるベテランです。
過去に50cc~400ccまで乗り継ぎ、125ccも
当然、経験があります。
そんな私だからこそ、しっかりと詳細に
お伝えできればと思います。

私のバイク通勤の実体験に基づいて
解説します。
目次
125ccスクーターの徹底比較5選!
バイク通勤において、125ccスクーターは鉄板
の人気になります!
維持費が安く、燃費もよく、小回りも聞いて
加速も良い。
ここでは、おすすめの5車種に絞って
具体的に解説していきます。
■ヤマハ シグナス
■ヤマハ NMAX
■ヤマハ トリシティ125
■ヤマハ マジェスティ125

それでは1車種ずつ解説して
いきます。
■ホンダ PCX125
利便性、実用性に長けた人気車種!
小柄でオシャレなデザインに加速力と走行性の
良さを備えた125ccを代表するスクーターです。
町で見る125ccスクーターの殆どがPCXと
言っていいぐらい大人気の車種です。
しっとりとしたハンドリングと動力性能、ゆとり
のあるライディングポジションなど、全てを
兼ね備えた一台です。
全長/全幅/全高 1,925mm/745mm/1,105mm
シート高 764mm
軸間距離 1,315mm
車両重量 130kg
エンジン型式 水冷4ストロークOHC単気筒
燃料消費率(WMTCモード値) 50.7km/ℓ
総排気量 124cm3
内径×行程 52.4mm×57.9mm
最高出力 9.0kW(12PS)/8,500rpm
最大トルク 12N・m(1.2kgf・m)/5,000rpm
燃料タンク容量 8.0ℓ
タイヤサイズ(前/後) 100/80-14/120/70-14
ブレーキ形式(前/後) 油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
本体価格 34万2360円
■ヤマハ シグナスX
125ccスクーター市場を代表するエース!
125ccスクーターブームの火付け役的存在の
シグナスX。デザイン、走行、実用性を兼ね
備えた納得の1台。
エンジンや駆動のフィーリングは穏やかで
不快感がありません。
元気良く走れる扱いやすさと快適な乗り心地
とのバランスに感心するバイクです。
カスタムパーツも豊富で、自分だけの1台が
作れちゃうところも人気の理由です。
全長/全幅/全高 1,890mm/690mm/1,120mm
シート高 775mm
軸間距離 1,305mm
車両重量 119kg
エンジン型式 空冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
燃料消費率(WMTCモード値) 37.3km/ℓ
総排気量 124cm3
内径×行程 52.4mm×57.9mm
最高出力 7.2kW(9.8PS)/7,500rpm
最大トルク 9.9N・m(1.0kgf・m)/6,000rpm
燃料タンク容量 6.5ℓ
タイヤサイズ(前/後) 110/70-12/120/70-12
ブレーキ形式(前/後) 油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
本体価格 32万9400円
■ヤマハ NMAX
スポーティーさとコンフォート快適)を
兼ね備えた一台
大柄のボディとパワフルな走行性能は
長距離走行や二人乗りも楽にこなします。
大きすぎず、小さすぎず、全体的なデザインも
含めてピシッと決まっていて、バランスが良い
です。
車体の割には小回りも可能で、取り回しが
いいです。スタートから高速運転までキビキビ
と走り、快適な車種です。
全長/全幅/全高 1,955mm/740mm/1,115mm
シート高 765mm
軸間距離 1,350mm
車両重量 127kg
エンジン型式 水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
燃料消費率(WMTCモード値) 43.6km/ℓ
総排気量 124cm3
内径×行程 52.0mm×58.7mm
最高出力 9.0kW(12PS)/7,500rpm
最大トルク 12N・m(1.2kgf・m)/7,250rpm
燃料タンク容量 6.6ℓ
タイヤサイズ(前/後) 110/70-13/130/70-13
ブレーキ形式(前/後) 油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
本体価格 35万1000円
■ヤマハ トリシティ125
前2輪、後ろ1輪という個性的なスタイルの1台。
3輪仕様ながら、一般的納スクーターと同じ
ような感覚で運転することができ、操作性も良い。
車体の安定感が抜群で、ふらつきが少ない
ので、初心者にもおすすめの車種。
デザインも近未来的でかっこよく、洗練されて
おり、エンジンもNMAXと同型を搭載し、走りに
ストレスも感じません。
全長/全幅/全高 1,980mm/750mm/1,210mm
シート高 765mm
軸間距離 1,350mm
車両重量 159kg(ABSは164kg)
エンジン型式 水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
燃料消費率(WMTCモード値) 43.6km/ℓ
総排気量 124cm3
内径×行程 52.0mm×58.7mm
最高出力 9.0kW(12PS)/7,500rpm
最大トルク 12N・m(1.2kgf・m)/7,250rpm
燃料タンク容量 7.2ℓ
タイヤサイズ(前/後) 90/80-14/130/70-13
ブレーキ形式(前/後) 油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
本体価格 41万5800円(ABSは45万3600円)
■ヤマハ マジェスティ125
ビッグスクーターの代名詞。大きいボディサイズ
と知名度でいまだに人気の車種。
250ccのビッグスクーターブームの際に
マジェスティが流行し、その知名度と外観で
125ccのカテゴリーでも人気があります。
125ccクラスの中では圧倒的なボディサイズが
あり、他より一回り大きくなります。
その分、取り回しや燃費が少し悪くなるも、
マジェスティに乗りたい層には関係ないみたい
ですね。
街で見ても、ピンクナンバーじゃなければ
250ccと見間違える存在感は魅力です。
全長/全幅/全高 2,065mm/740mm/1,240mm
シート高 710mm
軸間距離 1,500mm
車両重量 136.5kg
エンジン型式 水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
燃料消費率(WMTCモード値) 39.0km/ℓ
総排気量 124cm3
内径×行程 53.7mm×54.8mm
最高出力 8.1kW/8,500rpm
最大トルク 12N・m(1.2kgf・m)/6,500rpm
燃料タンク容量 8.0ℓ
タイヤサイズ(前/後) 120/70-12/130/70-12
ブレーキ形式(前/後) 油圧式ディスクブレーキ/機械式リーディングトレーリング
本体価格 -円
本当にこの5車種で十分なの?
この5車種で本当に大丈夫?と思っている人も
いるかもしれません。
この5車種をみておけば、他の車種と大差は
ありませんので、大丈夫です。
ボディサイズや燃費なども、ほとんど変わらない
ので、十分だと思います。
スズキが好きな方はアドレスもあると思いますが
シグナスとほぼ同等になりますね。
よって、この5車種で、大丈夫です!
125ccの保険
125ccにもなれば保険は必ず入りましょう!
万が一の頼りになります!
車の任意保険に入っている家庭は、その保険に
“ファミリーバイク特約”がありますので、迷わず
ファミリーバイク特約に入りましょう!
ファミリーバイク特約は、特約の名のとおり破格
の内容となっています!
年間、約3,000円で対人、対物などへの充実した
保障が付帯しています。
私も100ccまでは入っていませんでしたが、
125ccになってから、よりスピードも出るので
入りました。
やはり、入っていると安心感が違います!
また、ファ、ミリーバイク特約に入れないという
人は、新規でバイクの任意保険に入ることに
なると思います。
2.アクサダイレクト【32,420円/年】
3.三井ダイレクト損保【56,440円/年】
※全年齢の場合
こんな感じで、125ccの任意保険はありますので
検討してみてください!

21歳、26歳、30歳となるにつれ、もっと安く
なっていきますよ
というわけで今回は以上です。
これを機に、ぜひ「ベストなバイク」と
「ベストな保険」を検討してみて
ください(`・ω・´)ゞ
家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~