草刈りといえば刈払機で刈払機といえば
エンジン式ですが、充電式もふえてきました。
エンジン式にはパワーでは負けますが、
静かで使い勝手がいいのが特徴です。
そんな、充電式の刈払機について
書いていきます。
ぜひ、最後までごらんください。

充電式の刈払機って、以前からある
けど、使いやすくて静かでエンジン式
とは違った魅力があるよね。
『わが家も草刈りの時はエンジン式の
刈払機がメインですが、音が気になる
ところや、ちょっとしたい時などは充電式を
つかいます。そんな充電式について説明
します。』
◆充電式の刈払機を知らない人
◆充電式刈払機のメリット
◆充電式刈払機の購入を迷っている人
私の実体験をもとにこういった点に答えます。
1.工進(KOSHIN) SGR-1820の特徴
2.工進(KOSHIN) SGR-1820の徹底レビュー3選
3.工進(KOSHIN) SGR-1820刈払機がおすすめの方
この記事を書いている私は刈払機使い始めて
10年以上経ち、沢山の草刈を刈払機で
おこなってきました。
始めて10年だからこそ、刈払機について
詳しく分かりやすい内容でお伝えでき
ます。
そんな私の刈払機の経験に基づいて
お話します。
目次
工進(KOSHIN) SGR-1820の特徴
工進(KOSHIN) SGR-1820は充電式において、
トップクラスのスペックを誇ります。
重さも1.8kgとありえないぐらいの
軽量になります。
これだけ軽いのに、使用時間は35分と
充電式の中では十分な時間です。
これだけ軽いと女性でも簡単に操作
できますし、刃も樹脂があるので安全面
も安心です。
軽くて、継続性があって、安全面でも
優れている、さすが工進の刈払機です。
サイズ:(長さ、幅、高さ)110 x 17 x 23 cm
重量:1.8kg
運転時間:約35分(無負荷時)
充電時間:約60分
工進(KOSHIN) SGR-1820の徹底レビュー3選
この工進(KOSHIN) SGR-1820を使って
みて感じた3つの魅力をご紹介します。
その3つは以下になります!
✔使い勝手がいい
✔刃が2種類

それでは一つずつ解説していきましょう!
✔静寂性◎
動力がモーターだけあって、静かさは
抜群です。
住宅街のちょっとした草を刈るには
充電式が適しています。
エンジン式ですと、どうしても音がうるさいので
朝の早い時間ですと周りの目が気に
なります。

でも、夏場は暑いので早朝にしたいですが
そんな時に役立つのがこの刈払機になります。
✔使い勝手がいい
エンジン式と比べると、掃除機を使う感覚で
使えるのでとても便利です。
使い始めるまでのハードルが低く、女性でも
簡単に使うことができるのがこれの最大の
メリットです。
エンジンの始動もありませんし、燃料の給油も
ありません。

充電さえしておけば、いつでもサッと使うことが
できる優れものです!
✔刃が2種類
刃が金属と樹脂、両方ついているのも
非常にありがたいです。
普通は金属だけですので、障害物のギリギリ
のところは切りにくく、ザッとしか
切れません。
しかし、樹脂があることによって、キワも
切りやすくなり、きれいに仕上がります。

金属だけだと、キワが難しいので
樹脂があるのはありがたいです。

工進(KOSHIN) SGR-1820刈払機がおすすめの方
とても使い勝手が良く、軽量でコンパクトな
刈払機はこんな人にオススメです!
手軽に刈払機を使いたい方、購入を迷っている方
は、どれを選べば良いのか悩むと思いますが
充電式ということを決めているのであれば
これで間違いありません!
何故かというと、この工進(KOSHIN) SGR-1820は
使い勝手が抜群で、購入してからの満足度も
高いからです。
そのため、迷っている方や、悩んでいる方には
この刈払機を選んだ方いいです。
・軽い
・簡単
・コンパクト
・使いやすい
・使用時間が30分
・充電が1時間かかる

なんだかんだ、とてもお買い得の一品です♪
まとめ:【口コミ】草刈りに必須な充電式刈払機!そのメリット3選を徹底解説
今回、工進(KOSHIN) SGR-1820のレビューを
書いていきました。
この刈払機の魅力は下記の3点になります。
✔使い勝手がいい
✔刃が2種類
本当にこの刈払機は使い勝手がよくて
満足度の高い一品です。
刈払機の充電式の中では、コスパもいい
一品ですので、刈払機の充電式で悩まれて
いる方にはおすすめします!!
というわけで今回は以上です。
これを機に、ぜひ「刈払機の充電式」を
ゲットして、より充実した草刈りにしましょう!

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~