キャンプといえば・・?テント!!の
イメージが強いかもしれません。
しかし、自然のなかで過ごすことが醍醐味の
キャンプにおいて、テントで過ごす時間は、
基本的に夜寝るときだけです。
食事をしたり、お茶をしたり、夜お酒を
飲みながら団らんしたりなど、ほとんどの
時間はタープの下で過ごします。
それだけ、キャンプにおいてタープは
重要な役割を果たします。

タープのおすすめについて知りたい人!
「タープの種類や、用途、どんな物が
あるか知りたい。
どんな物が使い勝手が良くて便利かなぁ。
そこのおすすめポイントも知りたいな。」
タープのおすすめについて知りたい人、
タープのおすすめが分からない人、
タープのおすすめについてのアドバイスが
必要な方について書きます。
実体験を基にこういった疑問に答えます。
1.タープのおすすめ3つがわかる
2.比較検討した上で最適な判断ができる
この記事を書いている私はキャンプを始めて
2年経ち、沢山のキャンプ場でキャンプをして
きました。

私の焚き火台の実体験に基づいて
解説します。
目次
タープのおすすめ3つがわかる
タープのおすすめ3つがわかることで
自分のキャンプスタイルにあった良い
選択が可能です。
■上級者向けのレクタタープ
■お手軽なワンタッチタープ
大きく括るとこの3タイプがタープの定番に
なります。
それぞれの特徴などを解説していきます!
✔初心者におすすめのヘキサタープ
格好良く、どのように設営しても絵になる
初心者にもおすすめのタープです。
タープと言えばこれ!という定番のタイプ。
張り方も簡単で初心者でもカッコよく張れます。
以前のキャンプで、目の前のグループが
ポールを4本使って、かっこ良く張ってあり
それに憧れて、買いました。
収納時の、コンパクトさ、軽量感、設営後の
かっこ良さなど、いいところ万点のタープです。
価 格: ★★★★☆
設 営: ★★★✦☆
利 便 性: ★★★★☆
総合評価: 3.8
✔上級者向けのレクタタープ
アレンジが楽しめる、上級者向けのタープ。
工夫次第で便利さUP
長方形のため、無駄のない広い面積が特徴
で、アレンジの自由度はN0.1です。
2本のメインポール以外に、各頂点にサブポール
を使って、高さのある屋根にするなど、アレンジの
多様性が魅力です。
大人数の時は、一杯に広げても使えますし、
風を受けたくないときはΓ←こんな感じにしたり
と、その時々のシュチュエーションで楽しむ
ことができます。
価 格: ★★★★☆
設 営: ★★★✦☆
利 便 性: ★★★★★
総合評価: 4.2
✔お手軽なワンタッチタープ
設営が簡単で実用性もある、すぐれもの。
一つあるとても便利!
簡単に設営出来て、とても楽ちんです。
設営に時間をかけたくない人にはおすすめです。
4つの足を開いて、伸ばすと設営の完了です。
慣れた人なら1分ぐらいで終わります。
ただ、設営の人数が最低2人は必要なことと、
重量があり、収納してもそこそこの大きさがある
ので、そこが難点ではあります。
価 格: ★★★☆☆
設 営: ★★★★★
利 便 性: ★★★★★
総合評価: 4.3
タープの検討はこの3つで良いのか!?
タープの種類は他にもあるんじゃないの?と
思う方もいらっしゃると思います。
初心者の方はこの3つの検討で十分です。
他にはスクエアタープ(正方形)や、スクリーン
タープ(簡易テント)がありますが、使い方が
少し違っています。
ですので、結論は初心者の方はこの3つの
検討で十分です。
比較検討した上で最適な判断ができる
せっかくタープを買うので、しっかり3つを比較
して、自分に合ったタープを買って、
タープライフを充実させましょう!
✔レクタタープ
✔ワンタッチタープ
なぜなら、僕も以前はタープに興味がなく
興味が出てきたみなさんの気持ちが良く分かる
からです!
タープの役割としては、日よけ、雨除け、
目隠しということが大きいです!
大きな目的としてはそこまで変わりはない
ですが、細かく見ると使い勝手など違い
ますので、ここではメリット・デメリット
を見て徹底比較していきしょう!
✔ヘキサタープ
タープと言えば、の入門編
・初心者でも形になる形状
・おしゃれ
・広さも高さもあり居住性が良い
・ポールの追加でアレンジ可
・設営に慣れが必要
・慣れるまでは試行錯誤
✔レクタタープ
アレンジ多数の優れもの
・面積が大きく使い勝手が良い
・多様なアレンジが可能
・有効面積が広く、居心地が良い
・収納時がヘキサタープに比べ重い
・設営に場所をとる(周辺のロープなど)
✔ワンタッチタープ
設営しやく素晴らしい利便性を誇る
・設営がすごく簡単
・設営・撤収時間が短い
・簡単に移動できる
・他のタープに比べ、重い!
・収納しても大きい
タープによって居心地はそんなに変わる?
タープなんてどれも一緒と思う人もいると
思います。
しかし、タープによってキャンプでの居心地は
すごく変わります。
広さ、高さ、形状、張り方などで、居心地
がまったく違うのがタープの面白いところでも
あります。
同じサイズのタープでも、ヘキサとレクタでは
形状や有効面積のちがいから、同じサイズに
感じないぐらい違ってきます。
よって、結論タープによって、居心地は凄く
変わります。
比較表
言葉だけでは分かりづらいと思いますので
今回の3種類を表にまとめてみました。
表にすることで、比較検討が容易にできる
ので、沢山比較してくださいね。
ヘキサタープ | レクタタープ | ワンタッチタープ | |
カテゴリ | 初心者~上級者 | 上級者 | 初心者~中級者 |
価格 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
設営 | ★★★✦☆ | ★★★✦☆ | ★★★★★ |
利便性 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
総評 | 3.8 | 4.2 | 4.3 |
総評 | タープと言えばの 入門編 |
アレンジ多数の 優れもの |
設営しやく利便性◎ |
サイト | 商品はこちら | 商品はこちら | 商品はこちら |
|
|
|
今すぐに購入しようとは思わないでくださいね
とくに、値が張るものは新品を購入する前に
中古を良く検討してみてください。
というわけで今回は以上です。
これを機に、ぜひ「ベストなタープ」を
ゲットしてみてください(`・ω・´)ゞ
家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~