少年野球の元監督が教える練習効率をあげるコツ3選【鍵は待ち時間】

スポンサーリンク
野球

少年野球の練習時間の長さも問題となって
いますが、なんで野球の練習って長いの
でしょうか。

 

その最大の原因は待ち時間です。

 

バッティングにしても守備にしても、
一人ずつの練習になるので、そこに人数分
の待ち時間が発生します。

 

私も監督のときはこの待ち時間をとにかく
減らすことを意識してと取り組んで
きました。

 

そのあたりが、参考になればと思います。
是非、最後までごらんください!

 

 

 

少年野球の練習効率をあげて練習時間を
短くといわれているけど、真剣に考えて
いる指導者はどれくらいいるんだろうか。
『効率をあげて、時間を短くすることは
みんなにとってハッピーなことだから、
指導者は積極的に取り組んでほしいな。
みんなの負担も減って体力の消費も抑え
られるとおもう。』

 

 

◆練習効率をあげることとは
◆練習効率をあげるメリット
◆練習の考え方

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

 

✔もくじ
1.練習効率をあげるコツ3選
2.練習効率がいいチームとは?

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

そんな私の経験や、実体験に基づいて

説明します。

 

 

スポンサーリンク

練習効率をあげるコツ3選

練習効率をあげる、と言われ続けて久しい
ですが、どうすれば練習効率があがるか
わからないという方も多いと思います。

 

今のやり方が正しいとおもわず、疑問を
持たなければ答えはみつかりません。

 

常に今より、いい方法はないか?と思い
ながらやってきた私の実体験で得た
コツの3つをご紹介します。

 

 

✔少人数で取り組む
✔子供たちでやる
✔待たせない、あきさせない

 

 

それでは一つずつ詳しく

話していきましょう!

 

 

✔少人数で取り組む

全体で同じ練習をしても待ち時間が長くなる
だけです。

 

できるだけ、少人数でやって数をこなすことを
意識すると良いと思います。

 

ノックであれば、全員入れてシートノックを
するより、はじめは内野、外野で分かれて、
ある程度の数を受けます。

 

そこから、外野を入れてカットプレーに入る
と、同じ時間でも3倍以上のボールを受ける
ことができます。

 

補助の大人がたくさんいれば、もっと細かく
分けてもいいと思います。

 

それだけ、濃度が濃くなりますし、時間も
短くなりますから。

 

 

✔子供たちでやる

バント練習なども、全員でするのではなく
チームを4人ずつぐらいに分けて、その中で
どんどん回していきます。

 

上級生になると自分達だけでできるので
効率がいいです。

 

下級生のできないところにヘルプでピッチャー
をやってあげると、いいと思います。

 

トスバッティングにしても、2人組でおこなう
ものと、3人組でおこなう少し力を入れたもの
など、これも子ども達だけでおこないます。

 

始めはお互いのスキルがなく、続かないことも
ありますが、慣れてくるとできるようになり
ますし、そうなると練習効率がグンと上がり
ます。

 

強豪ほど、子ども達だけでやるメニューが
多い印象があります。

 

自立につながっているんでしょうね!

 

 

✔待たせない、あきさせない

フリーバッティングにしても、どんなに
頑張っても同時に打つのは3か所が限界です。

 

その時間を内野外野に分かれて守らせたりも
していましたが、どうしても中途半端になって
しまっていました。

 

そこで、考え方を変えて、フリーバッティング
中は、ティーバッティングや、サンドボール
打ちなど、全員バッティングをする時間
切り替えました。

 

最初は守らせた方が有効なのかな、という
思いもありましたが社会人野球の練習を見学
に行った際、そのようにやってあったので
決断しました。

 

何だかんだ言っても、小学生なので面白く
ないと集中力も続かないです。

 

 

本当にこの3つ以外にないの?

この3つ以外にコツはないの?と思う人も
いらっしゃると思います。

 

私の中ではこの3つのコツが練習効率を
あげる中では効果が大きかったことです!

 

この3つのコツを意識することによって
練習効率や密度が濃いものとなりました

 

今の練習、今のやり方に疑問を持って、
もっといい方法はないだろうかと、考えた
結果、この3つのコツにたどり着きました。

 

私の経験も踏まえて、
ですので、結論この3つで大丈夫です!

 

 

練習効率がいいチームとは?

練習効率がいいと、選手も指導者もみんなが
楽しいチームになります。

 

同じ時間で濃い内容の取り組みになりますし
練習時間も他のチームより短くすみます。

 

そういうチームは当然、試合での結果も
いいですし、試合の結果がいいと、みんなが
ハッピーです。

 

結局、子どもの集中力はそんなに長くは
続かないので、短時間でどれだけ密度の濃い
練習ができるかが大事になります。

 

短時間でバッと集中してやって、終わり!
としてあげた方が身につく練習ができると
思います。

 

 

まとめ:少年野球の元監督が教える練習効率をあげるコツ3選【鍵は待ち時間】

今回の振り返り、少年野球の元監督が教える
練習効率をあげるコツ3選は下記になります!

 

✔少人数で取り組む
✔子供たちでやる
✔待たせない、あきさせない

 

 

練習効率をあげていくことはこれからの
必須課題だと思います。

 

長時間練習・拘束は野球が敬遠される一つの
要因でもありますので、そこは変えていく
必要があります。

 

 

練習効率があがると、結果的に理想の野球界
に近づくことにもなりますよ!

 

 

というわけで今回は以上です。

 

 

この記事が少しでも少年野球関係者のため
なれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました