少年野球の元監督が考える野球離れに必要な事3選【入部希望者の為】

スポンサーリンク
未分類

東京オリンピックの野球で日本が金メダルを
獲得して、野球離れに一定の効果があるかと
言われるとNoです。

 

すでに野球をやっている人たちのなかでは
盛り上がりますが、新規の野球人口獲得に
つながるかと言われると難しいと思います。

 

野球離れは今までのチームの方針や、既存の
やり方に固執したからこその弊害だと
私は思っています。

 

今回はそのあたりについて書いていきます。
ぜひ最後までごらんください♪

 

オリンピックで金メダルをとろうが
WBCで優勝しようが、野球界の起爆剤には
なりません。
『オリンピックの金メダルがその競技の
盛り上がりや人口増にならないには野球
ぐらいじゃないかな。
その深い理由を今回は切り込んで
いこうと思ってるよ。』

 

 

◆野球離れの要因
◆野球離れのポイント
◆野球離れの影響

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

 

✔もくじ
1.野球離れに必要なこと3選!
2.野球離れの救世主

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

そんな私の経験や、実体験に基づいて解説します。

 

 

スポンサーリンク

野球離れに必要なこと3選!

私が保護者として、指導者として少年野球界
に携わってきましたが、離れてみて見える
こと、思うことはたくさんあります。

 

コロナ禍というきっかけもあって
野球離れの原因を改革するのに最適な
時期だと思います。

 

今回はそういったチャンスの時期だから
こその提言になります。

 

それは以下の3点です!

 

 

✔親の負担軽減
✔活動頻度の減
✔補欠の改革

 

 

それでは一つずつ説明していきます!

 

 

✔親の負担軽減

これはずっと野球離れの最大の原因として
言われてきましたが、今までの習わしが強く
改革できませんでした。

 

しかし、コロナ禍をきっかけにみんなの
考え方や意識も変わり改革するチャンスです。

 

具体的な親の負担とは下記になります
・お茶当番
・配車
・苦手、嫌いな人との付き合い
・その他いろいろな当番

 

 

この辺りをコロナ禍を機に一掃すれば
絶対に野球人口増につながります!

 

少年野球の元監督が考えるお茶当番の3つの論点【いる?いらない?】
少年野球と切っても切り離せないお茶当番 の話題! チームのよっては、ないところもありますし、 チームのよっては凄く大変なところもあり ます。 私もここはデリケートな部分で変えようと するといろいろと大変で...

 

野球が国民的スポーツで育った今の親世代は
子どもに習わせたいと思う人は多いです。

 

コロナでお茶当番は強制廃止になったので
もう復活しなくていいです!

 

もともと無くても大きな問題ない制度だった
んですから!

 

 

✔活動頻度の減

今までの少年野球の活動ってやり過ぎ
でした!(監督していたお前が言うな、です)

 

土日祝日の休みもなく、ほぼ強制的に活動を
行っていましたし、休みの日の練習も
朝から3時ごろまでやっていました。

 

コロナ禍の今だからこそ、その異常さが
よく分かりましたし、冷静になったと思い
ます。

 

特に中学部活なんて毎週土日のどちらかは
休みですので、最初の頃は異常に感じました
が、慣れると休みが無い方が異常です。

 

少年野球の元監督が教える部活のメリット3選!ここが部活の魅力☆
最近では中学校で硬式に進む子も増え ましたが、それでも部活はいまだに最大の 競技人口を誇っています。 一昔前と比べてめっきり減った部活の 人口ですが、部活のメリットは意外に たくさんあります。 このあたり...

 

少年野球の元監督が考える近未来の少年野球界【お手本は既にある】
少子化の5倍のスピードで進む野球離れですが 今さら野球離れの話をするつもりはありません。 野球界が国民的スポーツという座のもとに 胡坐をかき続けてきた結果だと真摯に受けとめ 一致団結しないと解決しないでしょう。 ...

 

 

今までがやり過ぎだったことを考えると
土日のどちらかが休みが当たり前で、
ちょうどいいのかもしれません。

 

そうなることで、親の負担も減りますし
子どもも体を回復する時間が強制的に
できます。

 

大事な体を守る面でも土日のどちらかは
少年野球も強制的に休みにするべきです。

 

 

✔補欠の改革

野球界は昔から飼い殺しの文化をよしと
してきた面が多分になります。

 

競争に負けた人が悪い、自己責任という
悪しき考え方です。

 

ですが、サッカーのうまいやり方などで
野球界もA戦、B戦などを行うようになり
変わってきました。

 

サッカー界に近づいている野球界の3選!【どんどん加速しよう♪】
野球界って最近ではネガティブなイメージ ばかり取り上げられて、ますます野球離れ に拍車がかかっています。 そんな中、変わってきている野球界の部分 も取り上げていこうと思います。 私が指導者として携わってたと...

 

少年野球でも下級生は試合に帯同しても
応援で1日終わる、ということではなく
どこかで下級生の試合を入れてくれたり
することが増えました。
(5、6年前までは一切なかったことです)

 

私も監督をしていたころは秋ごろから
3試合目を下級生の試合にして飽きさせない
ようにしていましたし、それが次のチームに
活きます。

 

4年生以下の大会も増えたりして、
下級生の家庭の楽しみ、刺激も増えました。

 

 

これら3点以外にはないの?

これら3点以外にはないの?と思う人も
いらっしゃると思います。

 

野球離れの大きな理由は子どもというより
親だと私は思っています。

 

ですので、今回は親目線で話をしていますし
この3点が改善されると、野球人口は今より
減らないと思います。

 

ですので、結論この3つで大丈夫です!

 

 

野球離れの救世主

野球離れがすすむと、今現在野球に携わる
多くの人が路頭に迷う可能性もあります。

 

プロ野球は海外からの受け入れを増やせば
いいでしょうが、アマチュア野球はそうは
いきません。

 

すでに一部の地域、世代では野球はマイナー
スポーツになりつつあります。

 

そんな閉塞感漂う野球界を救えるのは
大谷翔平しかいません!

 

彼のメジャーでの大活躍、それを大々的に
報じてくれるマスコミ。

 

そこで野球に興味をもって、大谷選手に
憧れて野球尾始めてくれる子が増えるのでは
ないかと期待しています。

 

そのためにも野球界は急ピッチで襟を正し
改革を進めなければいけません!

 

未来の大谷翔平となり得る子とその親が
野球を選んでくれるために。

 

 

 

 

まとめ:少年野球の元監督が考える野球離れに必要な事3選【入部希望者の為】

今回の振り返り、少年野球の元監督が考える
野球離れに必要な事3選【入部希望者の為】
は下記になります。

 

 

✔親の負担軽減
✔活動頻度の減
✔補欠の改革

 

 

習い事をするときに最終権限はどうしても
親になります。

 

その親から、しぶしぶでも認めてもらえる
ような野球界にするため、今回の3点は
非常に大事です。

 

コロナによって、野球界は変わっています。
その変わっているところをもっと発信して
野球と聞いただけで、拒否反応を示す方にも
届いてほしいです。

 

まだまだな面もありますが、数年前と比較
すると、コロナの影響もありますが改革は
進んでいます。

 

 

というわけで今回は以上です。

 

 

この記事が少しでも少年野球関係者のために
なれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました