少年野球の元監督が教える特別ルールの考え方3選【捉え方で変わる】

スポンサーリンク
野球

昨年から特別ルールが無死満塁から無死
一二塁となりました。

 

野球界としては思い切った変更だったと
思います。

 

そんな特別ルールを何試合も見てきて
私なりに見えてきたことがあります。

 

今回はこの辺りについて書いていきます。
ぜひ、さいごまでご覧ください。

 

 

 

特別ルールの考え方ってチームによって
様々だよね。
『そもそも何で無死満塁から無死一二塁へ
変更になったんだろうね。
その辺りに特別ルールを攻略するヒントが
隠れていそうな感じかな。』

 

 

◆特別ルールを見るのが苦手な人
◆特別ルールを深く見たい人
◆特別ルールの攻防の考えを知りたい人

 

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

 

 

✔もくじ
1.特別ルールの考え方3選
2.捉え方で全然変わる

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

そんな私の経験や、実体験をもとに
書いていきます。

 

 

 

 

スポンサーリンク

特別ルールの考え方3選

特別ルールって、お互いに同じように
チャンスがありますが、打順の巡りや
裏表で多少の有利不利があります。

 

しかし、それよりもその状況の捉え方で
大きく変わってきます。

 

そういった、特別ルールの捉え方について
下記3点にまとめて話していきます。

 

 

✔先頭打者の出塁で無死満塁
✔先頭打者のバントで一死二三塁
✔先頭打者アウトで一死一二塁

 

 

では、1点ずつ解説しますね!

 

 

✔先頭打者の出塁で無死満塁

無死一二塁のセオリーとしては、送りバント
セフティーバントです。

 

あわよくば打者まで出塁し、チャンスを
拡大したい思いがあります。

 

しかし‼無死満塁になっても攻守ともに
気が抜けません。

 

攻撃側はチャンス拡大で盛り上がり、
守り側はピンチ拡大でシュンとなります。

 

でも、よく考えて見てください。
何で特別ルールが無死満塁から無死一二塁に
変わったのかを…

 

無死満塁は意外にも得点率が低く、決着が
つきにくかったから無死一二塁に変わった
んです!

 

ですので、無死満塁になっても攻撃側も
油断は禁物ですし、守備側も落胆は不要です。

 

 

攻撃側心理
・チャンス拡大!
・大量点のチャンス
・ホームゲッツーもあるなぁ

 

 

守備側心理
・ヤバい満塁だ!
・大量点を取られそう
・でも、満塁は守りやすい
・ホームゲッツーを取れば流れがくる

 

 

✔先頭打者のバントで一死二三塁

無死一二塁でのセオリー通りの
送りバントを決めた状況です。

 

攻撃側は盛り上がり、守備側もアウトを
一つとったことで少し落ち着きます。

 

個人的には満塁より攻めやすいですし
野球において一番得点率の高い状況に
なります。

 

 

攻撃側心理
・よし、一気に複数得点だ
・どこで仕掛けようか
・ライナーの飛び出し注意

 

 

守備側心理
・ワンアウト取れたから最低限OK
・どこで仕掛けてくるかな
・カウントが悪くなったら歩かせてもいい

 

 

✔先頭打者アウトで一死一二塁

特別ルールで一番やっちゃいけないのが
先頭打者がランナーを進められずに
アウトになることです。

 

攻撃側は意気消沈し、守備側はかなり
盛り上がります。

 

先頭打者がランナーを進塁させるか
させないかが、無死一二塁の一番大事な
ポイントです。

 

先頭打者の結果がその後の得点に大きく
響いてきます。

 

しかし、攻撃側はまだまだチャンスは続いて
いるので必要以上に落ち込むことはないですし
守備側も安心し過ぎてはいけません。

 

 

攻撃側心理
・送れなかった…
・次のバッターがなんとしても打って
・まだまだチャンスは続いている

 

 

守備側心理
・よし、先頭を切っていける!
・次も抑えて二死にするぞ
・気を緩めてはいけない

 

 

本当にこれら3点でいいの?

本当にこれら3点でいいの?と思う方も
いらっしゃると思います。

 

特別ルールのシチュエーションは大体
この3つが殆どです!

 

よほど信頼のおけるバッターでないと
打たせないので、この3つの状況で
どう考えるかがポイントです。

 

攻撃側、守備側、双方の思惑が入り混じる
特別ルールの攻防は見ていて面白いです。

 

起きたことをどう捉えるか。
ここが一番大事だと思います。

 

ですので、結論この3点で大丈夫です!

 

 

捉え方で全然変わる

先ほど、説明した3つの場面もそれをどう
捉えるかで心理状態が変わってきます。

 

無死満塁をピンチと思うのか、チャンスと
思うのか。

 

攻撃側、守備側、それぞれで違うと思い
ますが、私は無死満塁だったら攻守ともに
チャンス!と思っていいと思います。

 

一番多いのが守備側でセフティーを決められて
ピンチ拡大!ガックリ…という状況です。

 

そこで、無死満塁は得点率が意外に低く
守りやすい、という考えに切替えられると
気持ちが全く変わってきます。

 

満塁の難しさ、という野球の深い部分を
理解しておくと守備側は無駄にガッカリ
しませんし、攻撃側も慎重になります。

 

私は、送りバントが成功してカウントが
悪くなったら満塁策にするのも一つの手
だと思います。

 

 

まとめ:少年野球の元監督が教える特別ルールの考え方3選【捉え方で変わる】

今回の振り返り、少年野球の元監督が教える
特別ルールの考え方3選【捉え方で変わる】
は下記になります。

 

 

✔先頭打者の出塁で無死満塁
✔先頭打者のバントで一死二三塁
✔先頭打者アウトで一死一二塁

 

 

ピンチはチャンスという言葉があります。
スポーツに限らず、人生においても使える
言葉です。

 

この言葉は強がっているわけではなくて、
真理を言っていると思います。

 

野球はピンチもたくさんありますから
その時にピンチはチャンスと思えると
強いです。
(ゲッツーもランナーがいてこそですから)

 

 

というわけで、今回は以上です。

 

 

この記事が少しでも少年野球関係者のため
なれば幸いです。

 

 

 

少年野球の元監督が思う後から伸びる選手3選!【必ず伸び期はくる】
少年野球ってどうしても、はや太りや、 早く始めた子が有利になってしまいます。 6年生で大人より大きい子もいれば、下級生 より小さな子もいます。 体の成長は人それぞれですので、仕方あり ませんが、どうしても今...

 

 

少年野球の元監督が教える伸びる子の親の特徴3選!【親子の在り方】
少年野球で伸びる子というのは本人の資質 も、もちろんですが親の存在というのも 大きいです。 私が見てきた中で、タイプは違えどそれぞれ の親がそれぞれの形で接していました。 そんな親の特徴を書いていきます。 ...

 

 

少年野球の元監督が教える強豪の練習メニューとは?【共通点3選!】
強豪チームの練習メニューって関係者なら 非常に興味があるところだと思います。 私も監督をしていた時に名門、強豪の練習を 良く勉強しに行っていました。 全国、地方、県と、それぞれのトップを撮った 経験のある複...

 

 

少年野球のバットおすすめ3選!選び方とは?【複合バット以外は?】
「野球道具」と聞くと守りのグローブ、攻撃の バットが真っ先に挙げられます! この二つの道具は野球において、花形の道具 になります。 ただ、そんな少年野球界のバット事情にも異変が 起きたのは2002年頃でした...

 

 

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました