今まで少年野球、中学野球に携わってきて
自分なりに感じたことがあります。
こういうことをさせておけばプラスだな
とか、いろいろと思う訳です。
現時点で、自分の野球育児の知識や経験を
書いて聞きたいと思います。
ぜひ、最後までお付き合いください。

野球育児という目線で、最近現場を見たり
しますが、小さい時の教育は大事です。
『野球育児において、大事な事、やった方が
いいことが自分なりに見えてきました。
こんなことをしよう、気を付けよう、
ということを書いていきます。』
◆野球育児って?
◆幼児教育の大切さ
◆良い選手を育てる方程式
私の実体験を基にこういった疑問に答えます。
1.野球育児の決定版3選
2.野球育児の方程式
この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。
また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。
そんな私の経験や、実体験をもとに
書いていきます。
野球育児の決定版3選
野球を始めた親の願い…わが子が素晴らしい
選手に育って欲しいな。とは誰しも思います。
素晴らしい選手に育つにはそれなりの
育て方があります。
そんな野球育児について分かりやすく、
下記3点にまとめて書いていきます。
✔野球を始めたらテニスボールから
✔とにかく褒める!怒りはNG!!

では、1点ずつ解説しますね!
✔幼いころから野球以外のスポーツをする
野球は総合スポーツと言われ、他のスポーツ
よりバランスよく体を使います。
しかし、幼少期から野球だけをやっていては
逆に野球の伸びしろに蓋をしてしまう可能性が
あります。
野球ばかり行っていると、野球でしか
使わない神経や筋肉や考え方で固まって
しまいます。
そうならない為にも幼少期はできるだけ
他のスポーツをさせましょう。
体操、水泳、剣道、テニス、サッカーなど
おすすめです。




✔野球を始めたらテニスボールから
めでたく野球を始めてくれたら、まずは
テニスボールを使って慣れさせましょう。
小さな子にいきなりJ球は大きいし固いし
怖いです。
いきなり野球のボールの練習から入り、
当たったりしてそのトラウマが抜けずに
苦しむ子も見てきました。
この辺りも含めて、幼児教育は
とても大事です。
✔とにかく褒める!怒りはNG!!
小さな頃が特に大事ですが、とにかく褒めて
育てることです。
怒ってしまうと子どもは怒られないように
大人の顔色を見ながらプレーします。
子どもに限らず、人は伸び伸びプレーした方が
いい結果がでます。
そこを十分に分かった上で、特に小さな
子どもに接してあげてください。


こちらの想像以上の成長があるかもですよ。
野球育児の決定版は本当にこれら3点でいいの?
と思う方もいらっしゃると思います。
私の実際の経験や見聞きしてきたことを
総合的に判断するとこの3点がとても大切
だと実感します。
他のスポーツで野球以外の部分を鍛え、
変なトラウマを作らせず、伸び伸びプレー
できる…
こうなるとあとはその子の盛っている才能が
最大限花開きます。
本当に幼少期の取り組み方は大事です。
ですので、結論この3点で大丈夫です!
野球育児の方程式
育児に方程式なんて当てはまらないと
思いますが、万人に共通することはあります。
それは、楽しく×伸び伸び=∞可能性
ということです。
子ども達が楽しく伸び伸びと野球をやって
いたら、可能性は無限大に広がっていくと
思います。
それが少年野球だけで終わると勿体ない
でうが、小中高と続いていくと可能性は
高まっていきます。
高校まで厳しくて伸び伸びやれる大学で
花開いた、とかその逆も然りです。
それだけ、チーム方針や環境って子どもの
成長にとって大事なんです。
会社もチームも楽しく、伸び伸びの雰囲気
作りは重要です。
今回の振り返り、少年野球の元監督が教える
野球育児の決定版3選【これらが大事☆】
は下記になります。
✔野球を始めたらテニスボールから
✔とにかく褒める!怒りはNG!!
私が携わってきて、野球育児に大事なことは
これらの3点でしょう。
これらができていると、勝手に子どもは
伸びていきます。
日本の野球チームがこういうチームばかりに
なると、野球離れと無縁になるでしょう。
というわけで、今回は以上です。









家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~