我が家もここ数年、年に2回ぐらいは日田に日帰りで
遊びに行っています♪
温泉、グルメ、観光とコンパクトに全て揃っていて
回りやすいですし、地元からの距離も高速で30分強
と丁度良いので重宝しています。

今回はそんな日田の魅力をご紹介します。
日田とは
日田市は古くより山紫水明の里「水郷ひた」として
知られています。
日本三大美林のひとつに賞される林業地で、基幹産業
は林業、木工業です。
また、日田は江戸時代に天領であったため、代官や
掛屋(御用商人)らによって江戸や上方、長崎の文化が
もたらされ、天領という比較的自由な空気の中で独特の
商人文化を築き上げた町で当時の町並みや建物、
文化財が今も残っています。
古くから北部九州の各地を結ぶ交通の要衝として栄え、
江戸時代には幕府直轄地・天領として西国筋郡代が
置かれるなど、九州の政治・経済・文化の中心地として
発展しました。
日田の厳選5選!
早速結論から書いていきます!
この5つを抑えておくと日田を満喫できると
思います♪
2.高塚愛宕地蔵尊
3.琴ひら温泉 ゆめ山水
4.日田焼きそば 来々軒
5.原次郎左衛門五醤蔵
それでは詳しく説明していきます!
西邑かしわ専門店 天神店

我が家の中で日田といえば、まずここになります!!
ここの鶏刺が美味しくて、コスパも最高です。
大人3~4人分の鶏刺で1200円と他ではあり得ない
金額設定と量になります。
大分県の鶏肉の消費量は日本一とも言われ、日田、
別府、中津、大分市内と鶏肉料理が有名な地域が
沢山あります。
その中でも日田はから揚げと鶏刺が有名で、特に消費量
が多い地域となっています。
更にここはから揚げなどの惣菜系も美味しくて、
日田の鶏料理のレベルの高さを実感できます。
ここの鶏刺は一度ご賞味いただきたい逸品です♪
↓鶏刺し(たたき)
住所:大分県日田市大字三和天神町138-4
電話:0973-24-2752
時間:不明
休み:水曜日
駐車場:有り
高塚愛宕地蔵尊
奈良時代に行基が開山したといわれている由緒ある
地蔵尊です。神仏混淆の形式をそのまま残している
珍しい地蔵尊として知られています。
高塚さんの愛称で親しまれ、願い事なら何でも叶えて
くれるという諸願成就にご利益があると言われており
広く信仰を集めています。
境内には無数のお地蔵様が奉納してあり、ヤワラちゃん
こと、谷亮子さんが奉納したお地蔵様もありました。
特に受験シーズンには合格祈願の名所として
知られています。

我が家も毎年新春に訪れ、参拝しています。
住所:大分県日田市天ヶ瀬町馬原
駐車場:有り(無料)
琴ひら温泉 ゆめ山水

とにかくここは泉質とロケーションが抜群の温泉に
なります!
男湯、女湯それぞれ2つ露天風呂があり、とにかく
露天風呂の雰囲気が最高です。
大自然中で温泉に入っている気持ちになりますし、
泉質も抜群で入っている途中からお肌がツルツル
になり、とても良いです。
小さなお子さんを抱っこする場合はスルッと落として
しまう可能性があるので注意してください!!
※私も末っ子を落としそうになりました
また、16もある家族風呂も人気で大浴場とは違った
雰囲気があり、人気がある事が納得できる作りに
なっています。
住所:大分県日田市大字高瀬琴平町1571-1
電話:0973-23-8827
時間:12時~20:30(受付20時まで)
料金:大人700円(中学生以上)小人400円(3才~)
休み:無し
駐車場:有り(無料)
日田焼きそば 来々軒

日田と言えば何と言っても日田焼きそばです!
その中でも来々軒がおススメです。
お皿に山盛りで出てくる日田焼きそば。それを
崩さないように慎重に麺ともやしをすくって食べて
いきます。
パリパリにしっかり焼かれた麺にシャキシャキもやしが
濃いソースに絡んで、なんとも美味しそうです♪
焼かれた面の硬い部分と柔らかい部分が混在する食感
が美味しさのポイントでもあります。
お店によってこの硬さ具合は様々ですが、こちらは
硬すぎず、柔すぎずバランスが良く、食べやすい
です。
日田焼きそばの濃いソースも見た目とは違い、濃すぎず
後味はそんなに残りません。
一度食べると、また後から食べたいと思わせる麺の
パリパリ感としつこくない濃いソースが何とも言え
ません。
また、ここはチャーシュー丼もあり、こちらも中々
美味しいので複数で行かれる方は、頼んでみても
良いと思います♪
↓日田焼きそば
住所:大分県日田市三本松1-13-24
電話:0973-22-2706
時間:11:30〜(LO15:00)、夜:18:00〜(LO23:00)
休み:金曜日
駐車場:有り
原次郎左衛門五醤蔵
明治32年(1899年)創業の歴史ある味噌・醤油の製造
販売メーカーです。
日田市街の中本町にあり、建物は歴史を感じます。
店内に多くの商品が並んでおり、中で試食・試飲が
できます。
味噌醤油の蔵元でありながら、ラムネも製造している
というところも驚きで、蔵元の見学も可能です。
ラムネも虹色ラムネと言うネーミングで様々な色と味
が楽しめます♪

家族で訪れるにはおススメの場所になります。
住所:大分県日田市中本町5-4
電話:0973-23-4145
時間:9時~17:45(工場見学受付16:30)
休み:無し(年末年始)
駐車場:有り(無料)
日田まとめ
いかがでしたでしょうか??
この5つを抑えておけば、十分日田の魅力に触れられ
る所だと思います!
ここ以外にも温泉であれば、かんぽの宿日田の
立ち寄り湯なども良く、本当に温泉と焼きそば、
鶏料理、うなぎなどのグルメもまだまだある、
魅力溢れる地になります!
また、例年5月の最後の土日で川開きという名の
花火大会も2日連続であり、日田の夏の訪れを告げる
風物詩になっています(2020年は中止)
風情溢れる豆田町商店街をぶらっとされても良い
ですし、楽しみ方が色々あるのも魅力の一つです♪
九州で人気の観光地由布院に家族で行ってきた♪観光お勧め5選!
2020年のお出かけスポットを振り返る!本当に良かった3選!
コロナ禍の今だからこそお勧めの初詣先3選!一番大切な場所とは?
家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~