少年野球は初心者が入ってくるスタート
地点です。
最初のスタートはとても大事で、きちんと
教えていないとその選手が試合に出たとき
に困ります。
私は個人的に少年野球の指導者が一番大変
だけど、一番魅力があるなと思います。
そんな少年野球の指導者としての魅力を
書いていきます。
ぜひ最後までごらんください!

少年野球の指導者は初心者をおしえるから
大変だけどその分、魅力が詰まっています。
『入部したての子達はなにもできない
初心者だけど、逆に伸びしろしか
ありません。なんもできなくて当たり前
だから、少しできただけで喜びになります。
だから、初心者を教えるって指導者としては
醍醐味でもあります。』
◆初心者を教える魅力
◆初心者の教え方のコツ
◆初心者の気持ちとは
私の実体験を基にこういった疑問に答えます。
1.初心者を教える魅力3選
2.初心者を教える心構えとは?
この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。
また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。
そんな私の経験や、実体験に基づいて解説します。
目次
初心者を教える魅力3選
初心者を教えるのはどの分野でも大変では
ありますが、その初心者を成長させること
が自分の成長にもつながります。
教え方でいくらでも上達スピードが変わる
のが面白いところです。
そんな初心者を教える魅力を下記に
まとめました。
✔素直
✔伸びしろ

それでは一つずつ説明していきます!
✔吸収力
まずは、この吸収力が初心者にはあります。
この乾いたスポンジのような吸収力をうまく
使っておしえていきましょう。
教えたことを、教えた通りにできるように
なる吸収力は初心者の魅力の一つです。
投げ方、打ち方、捕り方など、一つの指導や
コツを教えるだけで劇的に変わってくれます。

しっくりこない形でやっていた時に
少しアドバイスをして、しっくりくる形に
ハマった時の表情は最高です!
✔素直
初心者の子は右も左もわからず、とにかく
素直です。
その素直さが、初心者の最大の武器に
なります。
その素直さがあるからこそ、吸収力も
ありますし、教える方も教えがいがあります。
この素直さは子どものうちはみんなありますが
入部当初が一番素直でかわいいです。

そんな素直な真っ白な子どもに対して
指導者も責任を持って教えないと
いけませんね!
✔伸びしろ
そして、素人を教える中で一番の魅力は
この伸びしろです!
できないことが多いのは当たり前で、
それはすべて伸びしろです!!
その考え方、見方ができると、初心者を
教えることがすごく楽しくなります。
教えれば教えるほど、上達しますし
そこを誉めてあげるとさらにグンと伸びます。
初心者を教えるのに怒るとか叱るといった
感情は無くしてください!

とにかく、たのしく、盛り上げて教えて
いきましょう♪
本当にこの3つ以外にないの?
この3つ以外にはないの?と思う人も
いらっしゃると思います。
私の経験上は初心者を教える魅力はこの
3つを強く感じていました。
なにもできなくて当たり前、少しずつでも
上達していこう、という考え方で接すると
心に余裕もできて優しく教えられます。
一気に求めすぎず、ゆっくりゆっくり
教えていきましょう。
そうすることで、この3つの魅力が
みえてきます!
ですので、結論この3つで大丈夫です!
初心者を教える心構えとは?
初心者を教える心構えとは、とにかく
焦らず、長い目で見ることです。
初心者なんですから、なんもできなくて
知らなくて、当たり前です。
こういった純粋無垢の子ども達をどれだけの
選手まで育てあげるかが腕の見せ所です!
とにかく、焦らず長い目で見ることができる
方が初心者の指導には向いています。
将来のプロ野球選手になるかもしれない
ダイヤの原石を大事に育てていきましょう!

みんな初心者からのスタートです!!
まとめ:少年野球の元監督が教える初心者を教える魅力3選!【責任重大】
今回の振り返り、少年野球の元監督が教える
初心者を教える魅力3選!は下記に
なります!
✔素直
✔伸びしろ
初心者を教えるのが苦手という人もいますが
自分自身の教えるスキルアップにも
つながります。
どう教えたら分かりやすく伝わるか、
上達につながるか、と自問自答します。
実は初心者に教えるのが一番難しく、
一番魅力のあることなんです!

こういう目線で入部した子たちに接して
あげるといいと思います!
というわけで今回は以上です。
この記事が少しでも少年野球関係者のために
なれば幸いです。
家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~