これから梅雨があけると、本格的な夏が
訪れます!
そんな時に毎年、気を使っていたのが
熱中症です。
昔に比べて気温が上がったことと、日常生活
の変化によって熱中症になる子がふえて
います。
そんな熱中症の対策を書いていきます!
ぜひ最後までごらんください!

これから本格的な夏がくる中で気をつけたい
のが熱中症だね。
『熱中症はひどい時は救急車で運ばれたり
するから怖いよね。
夏の間は正しく対策をして元気に乗り切り
たいね。』
◆少年野球の熱中症の対策とは
◆熱中症になりにくくすること
◆熱中症の対策になる食生活
私の実体験を基にこういった疑問に答えます。
1.少年野球の熱中症対策3選
2.熱中症の有効な日常生活とは?
この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。
また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。
そんな私の経験や、実体験に基づいて解説します。
目次
少年野球の熱中症対策3選
これからの季節、指導者や保護者は熱中症
に一番気を使うと思います。
発見が遅れたりすると、重症化してしまう
リスクもあるので、早目の対策が大事です。
そんな熱中症の対策を下記にまとめました!
✔スポーツドリンクなどを控える
✔きちんとした塩をとる

それでは一つずつ説明していきます!
✔休憩をこまめに入れる
夏の炎天下は子ども達に予想以上の
ダメージになります。
それを理解して、夏場は今までより
こまめに休憩を入れてあげてください。
汗をかきすぎたり、バテたりすると
熱中症にかかりやすくなります。
そうなる前にこまめに休憩を入れて、
バテる前に回復させましょう。
その際に、水分をがぶ飲みさせないように
注意してください。

がぶ飲みすると、体も動きにくくなり
ますし、体液もうすまり熱中症にかかり
やすくなります。
✔スポーツドリンクなどを控える
夏場の水筒に熱中症対策でスポーツドリンク
しかもたせない家庭もあります。
しかし、スポーツドリンクは糖分も多く
熱中症対策に本当にいいかといわれると
あやしいです。
糖分以外にも熱中症対策の塩分も入って
いますが、私の中では飲まないよりマシ
ぐらいの感覚です。
体内で糖分を分解する為に大事なミネラルが
使われますので、う~ん、という感じです。
スポーツドリンクの中でもポカリは
いいなと個人的に思います。

飲むなら人口甘味料の入っていない
物をおススメします!

✔きちんとした塩をとる
熱中症は体内のミネラルと塩分が不足して
おこります。
それらを有効に摂取するにはきちんとした塩
が一番いいです。
タブレットとか塩あめなどもありますが
結局、糖分も一緒にとるので効果は
う~ん、といった感じです。
しかし、ミネラルの入った岩塩や藻塩を
とると必要なミネラルや塩分をダイレクトに
とれます。
熱中症対策で塩をなめさせるチームが
ありますが、それ食塩だったら本末転倒
ですので、要注意です!
※我が家の健康の守護神、神宝塩☆家族で毎日摂取し未来の健康投資♪
本当にこの3つでいいの?
この3つでいいの?と思う人も
いらっしゃると思います。
私の経験上、熱中症の対策はこれら3つを
大事にして取り組んでいました。
これらを守って入れば、そんなに熱中症
にはならないと思います。
また、先ほども書きましたが塩分チャージ
やスポーツドリンクに頼りがちですが、
それらには糖分も入っているという認識が
必要です。
こういう視点があると、正しい熱中症予防
ができると思います。
ですので、結論この3つで大丈夫です!
熱中症の有効な日常生活とは?
熱中症は少しでも体調が悪いと
なりやすい、正直な症状です。
とくに食生活と睡眠不足が一番
影響します。
ですので、熱中症の予防は活動中の上記
3つももちろん大事ですが、バランスのいい
食生活と、たっぷりの睡眠も大切です。
ようするに、夏場はとくに規則正しい
生活と食生活を意識することで、
熱中症のリスクはかなり低減することが
できます。
何もむずかしいことはなくて、きちんと
した生活が熱中症予防の一番の近道なん
ですね!
まとめ:少年野球の元監督が教える熱中症対策3選【正しく知って予防しよう】
今回の振り返り、少年野球の元監督が教える
熱中症対策3選は下記になります!
✔スポーツドリンクなどを控える
✔きちんとした塩をとる
夏場の活動中はこれらのことに気をつけると
熱中症の確率はさがります。
そこにプラスして、日常生活を規則正しい
生活にすると、もっといいと思います。
熱中症は素直なので、体調が少しでも
わるいとすぐになってしまいます。

そんな熱中症とうまく付き合っていかなく
てはいけませんね!
というわけで今回は以上です。
この記事が少しでも少年野球関係者のために
なれば幸いです。
家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~