少年野球の元監督が思う球数制限による意識改革3選【継投が普通に】

スポンサーリンク
野球

数年前から少年野球を皮切りに導入された
球数制限。

 

導入当初はいろいろ苦労はありましたが
今では当たり前に定着しました。

 

そんな球数制限による野球界の変化を
話していきます。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

球数制限による野球界の変化はとても
大きいと感じるよ。
『以前までの一人のエースに頼って、という
風潮はほぼなくなりました。
それがいいのか悪いのか分からないけど
けが防止という観点では絶対に良いよね。』

 

 

◆球数制限を入れての変化を知りたい人
◆球数制限の入った現状を知りたい人
◆球数制限によるメリットを知りたい人

 

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

 

✔もくじ
1.球数制限による意識改革3選
2.私の思う球数制限の野球界

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

そんな私の経験や、実体験と比較し
書いていきます。

 

 

スポンサーリンク

球数制限による意識改革3選

球数制限を導入して、選手の故障防止が
メインでしたが、他の影響もありました。

 

そんな球数制限による影響を下記3点に
まとめました。

 

✔継投が当たり前
✔エース像の変化
✔新たな可能性の発掘

 

 

では、1点ずつ解説していきます!

 

 

✔継投が当たり前

球数制限=継投がセットになります!

 

今まではよほどのことが無い限り、先発した
エースが一人で投げ切るのが当たり前でした。

 

しかし、球数制限が入り1試合を投げ切れない
状況が発生し、複数の投手が必要となりました。

 

今では少年野球では一人で投げ切ることは
皆無で、継投が当たり前です。

 

これは色んな意味で非常に良い傾向だと
感じています。

 

 

✔エース像の変化

今までは、野球界の世の中の美学として
一人のエースと心中というのがありました。

 

それによって生まれた数々のドラマも
ありますが、奪われた選手生命もたくさん
あります。

 

選手は意気に感じて、限界以上の力を
尽くして、文字通り燃え尽きます。

 

その時は満足かもしれませんが、その後も
野球を思い切りやりたくてもできない、と
なると本末転倒です。

 

球数制限の効果により、エースと心中
という美学は薄れつつあり、エース一人で
勝つ、いうよりみんなで勝つという風潮に
なっています。

 

 

✔新たな可能性の発掘

複数投手を育成する必要があり、
今までだったらピッチャーをしなかった
選手も投げています。

 

これは非常に良い流れだと思っており、
球数制限のメリットです。

 

ピッチャーを初めてする選手が、思っている
より適性があり、そのまま重要な立場になる
ということがあります。

 

今までだったら、眠っていた可能性が
見いだされるチャンスが増えています!

 

 

本当にこれら3点でいいの?

本当にこれら3点でいいの?と思う方も
いらっしゃると思います。

 

少年野球を球数制限時から見てきて
これらのことは明確な変化がありました。

 

少年野球に限らず、これらの変化は野球界に
確実に良い変化をもたらしています。

 

ですので、結論この3点で大丈夫です!

 

 

私の思う球数制限の野球界

さきほども触れましたが、球数制限が
入ってから野球界は確実にいい方向に
むかっていると思います。

 

昭和のスポ根が残りまくった野球界を
大きく変えてくれたのが、この球数制限です。

 

逆に言えば、こういった強制力がなければ
いまだに変わっていなかったんです…

 

エースと心中する今までの美学から、
みんなの力で勝利に向かうという考えに
変わっただけでも大きな功績です。

 

結局、エースと心中いうのはエースを変えて
負けた時に世間から叩かれたり、監督の
後悔がないようにといった面もありました。

 

小学校の時に酷使で肩肘を痛めて、その後の
野球人生に暗い影を落とす選手が減れば
それだけで球数制限の意味はあったでしょう。

 

選手ファーストになり、良くなっていく
野球界を見ていてください。

 

 

まとめ:少年野球の元監督が思う球数制限による意識改革3選【継投が普通に】

今回の振り返り、少年野球の元監督が思う
球数制限による意識改革3選【継投が普通に】
は下記になります。

 

 

✔継投が当たり前
✔エース像の変化
✔新たな可能性の発掘

 

 

継投が当たり前になる野球界で今後、新たな
課題も出てくるでしょうが、今のところは
良くなっています。

 

継投ありき、というのが今の子は初めから
分かっていますから入部当初からピッチャー
をたくさん作るようになります。

 

それによって、花形のピッチャーができる
可能性が高くなり、モチベーションアップ
にもなるでしょう。

 

一人の大エースより、力の拮抗した投手陣が
いるチームが勝つ時代となっています。

 

というわけで、今回は以上です。

 

この記事が少しでも少年野球関係者のため
なれば幸いです。

 

 

 

少年野球の元監督が思う後から伸びる選手3選!【必ず伸び期はくる】
少年野球ってどうしても、はや太りや、 早く始めた子が有利になってしまいます。 6年生で大人より大きい子もいれば、下級生 より小さな子もいます。 体の成長は人それぞれですので、仕方あり ませんが、どうしても今...

 

 

少年野球の元監督が教える伸びる子の親の特徴3選!【親子の在り方】
少年野球で伸びる子というのは本人の資質 も、もちろんですが親の存在というのも 大きいです。 私が見てきた中で、タイプは違えどそれぞれ の親がそれぞれの形で接していました。 そんな親の特徴を書いていきます。 ...

 

 

少年野球の元監督が教えるグローブ買うなら冬場の理由3選!【最適】
グローブの買い替えって何度かあると 思いますがいつがいいんでしょうか。 どの時期が一番適しているんだろうと 思う方もいらっしゃると思いますが、 ズバリ今のオフシーズンの時期が良いです。 今日はこういったとこ...

 

 

少年野球の元監督が教えるベンチコート魅力3選【冬の必須アイテム】
冬の防寒着で人気ナンバーワンの ベンチコートについて書いていきます。 ベンチコートは冬の必需品で これがあるだけで全く違います。 なぜ、こんな人気がありみんなが着ているか そのあたりも書いていきますので ...

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました