大人から子どもまで老若男女に人気のお餅。
年末年始に食べる機会が多いですが、1月も大寒に
入った頃になるとお持ちの存在を忘れて、余ったり
している家庭も多いと思います。
そんな中、家庭内の需要喚起も込めて、私の身の回り
30人に聞いた、お餅レシピの人気ランキング
ベスト3をご紹介しようと思います。
ぜひ、初体験の食べ方を試してみてください。
目次
お餅レシピの人気ランキング ベスト3☆
では早速、ランキングの発表となります!
集計の結果、下記のようになりました♪
2位:醤油餅 6票
3位:砂糖醤油餅 5票
きな粉餅が圧倒的な差で首位となりました!
予想はしていましたが、ここまでぶっちぎるとは・・

一つずつ、回答理由を見ていきましょう。
きな粉餅
堂々の1位に輝いたのは、きな粉餅でした!
私たちの中で絶大な人気と支持を誇るきな粉餅は
もはや日本のソウルフードと言っても過言では
ありません。
年末になると無償に食べたくなる一品で、人それぞれ
思い入れが違っていて面白いところです。
きな粉は食物繊維が豊富に含まれていて、整腸作用
がありますので、お餅の消化促進にも効果がある
そうです。
まさに昔の人の知恵ですね♪
醤油餅
2位は意外な結果となりました。砂糖醤油が2位と
思っていましたが、シンプルな醤油餅が2位でした。
醤油餅といっても九州の醤油は甘いので、若干の甘さ
を感じつつだと思います。
焼いた後にシンプルに醤油につけて食べるという
簡単な食べ方です。
醤油餅の方達はお餅をせんべい的な扱いで食べている
んだと思います。
甘味、塩味ともに相性の良いお餅は万能食ですね!
砂糖醤油餅
まさかの3位が砂糖醤油餅でした。
私自身、2位だろうと思っていましたがまさかの3位
という結果に。
醤油餅と砂糖醤油って似ているので、醤油餅の人に
砂糖は入れないんですか?と聞くと醤油だけがいいと
言われますし、砂糖醤油の人に醤油だけではダメです
か?と聞くと砂糖は必要と言われます。
似ている両者ですが、そこには大きな違いがあるよう
です。ちなみに、私も砂糖醤油派ですが、醤油餅は
したことありませんし、今後も砂糖醤油でいきたいと
思います。
お餅レシピの人気ランキング 【アレンジ編】ベスト3☆
定番ばかり聞いても面白くないので、それ以外の
好きなお餅レシピは?と聞くと、意外に結構回答が
ありました。
早速ランキングを発表します!
2位:お餅ピザ
3位:チョコ餅
これも早速1位から順に見ていきましょう!
味付け海苔巻き

おにぎり感覚で

味付け海苔と餅の相性が抜群

バターがある時はバターと一緒に♪絶品‼
アレンジ編の回答を見ると、ほんとそれぞれに好きな
食べ方があるなと思いました。
餅と海苔ってとても相性が良いのは私も感じていて、
時々、海苔とバターで一緒に食べる事があります
が、絶品です♪
味付け海苔の甘味とバターの塩味とミルク感が
なんとも言えない、悪魔の組み合わせになります!
シンプルに海苔だけも良いですが、一度チャレンジ
してみてください。
お餅ピザ
これも我が家でしたことがありますが、作り方が
何種類かあるみたいですね!

ご飯にもおやつにもなるから便利♪

チーズ、餅、ケチャップの相性抜群!

手軽でめっちゃ美味しい★
お餅とチーズの相性もとても良くてビックリします
よね。我が家でも初めて作ったときはこんなに美味
しいんだと大好評でした!
作り方は各家庭により色々あるみたいです。
②餅を薄くスライスしてケチャップとチーズを乗せる
③電子レンジでお餅を沈チンして、少し柔くなったら
トッピングしてチーズが溶けるまでチンする
話を聞いた中でも、これだけの作り方がありました!
我が家は①の作り方しか経験がないので、他の作り方
で今度チャレンジしてみたいです。
チョコ餅
これは完全にデザート目線の一品ですね。
チョコ好きにとってはたまらない一品だと思います。

お餅とチョコの最強タッグ!

相性抜群の一品♪

お餅を食べた時の締め(笑)
これも作り方は簡単で、電子レンジでお餅を柔らかく
して、そのお餅でチョコを包んで食べます。
一緒に電子レンジに入れて、チョコが溶けた状態で
食べる方もいるそうです。
固形物のままでも溶けていてもそれぞれに違った
楽しみ方ができますね♪
私は食感も楽しみたいので、固形物のチョコをお餅で
包んで食べる方が好きです。
お餅レシピの食べ方まとめ
いかがでしたでしょうか??
定番からアレンジまで美味しそうな内容が盛り沢山
でした。記事を書きながら、とてもお餅が食べたく
なったしまったので、明日のお昼はお餅にします♪
ほんと、地域や各家庭で色々な食べ方がありますし
全国にはまだまだ違った食べ方も多いと思います。
手軽で簡単、他の食品との相性も良く、主食にも
おやつにもなり、保存もできるお餅。
様々な食べ物がある中で、こんな万能な食べ物は
お餅ぐらいではないでしょうか。
日本の素晴らしい伝統食のお餅を、次世代にも
しっかり引き継ぐために、私達世代が食卓でお餅を
頻繁に食べる必要がありますね!




家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~