少年野球の元監督が考える中学野球の選び方は?【決めるのは本人】

スポンサーリンク
教育

少年野球を卒部し、中学生になる時にどの
環境で野球を続けようかというのが一つの
大きな分岐点になります。

 

硬式か軟式か。部活かクラブチームか
中学生の野球が一番選択肢があるので
どれが適しているかは分かりません。

 

親子で話し合い、親の意向、子の考えなど様々
ある中で最終的には子どもの判断を尊重する
のが良いのではないかなと思います。

 

 

 

少年野球後の進路、選択肢について知りたい人
「少年野球を卒部したあとの選択肢って
色々あるけど、どれが良いんだろう。
硬式か軟式か。子どもにとって最適な環境を
提案したいから、色々と知っておきたいな。」

 

 

◆少年野球後の進路について知りたい人
◆少年野球後詳しい進路が分からない人
◆少年野球界後の進路についてアドバイスが
欲しい人

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

 

✔もくじ
1.少年野球後の進路3選!
2.良い中学野球を過ごすには

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

 

そんな私の経験や、実体験に基づいて解説します。

 

 

スポンサーリンク

少年野球後の進路3選!

今の日本の中学野球界は大きくこの3つに
進路が分けられます!

 

✔部活
✔硬式のクラブチーム
✔軟式のクラブチーム

 

 

それぞれ、メリット・デメリットがありますので
どこがいいのかはその選手の気持ち次第
なりますね。

 

それえでは一つずつ解説していきます!

 

 

✔部活

減ったとはいえ、中学球児が一番活動している
選択肢になります。

 

進学して、その中学校の野球部に入るという
自然な流れで野球を続けられます

 

一昔前までは、ほとんどの中学球児が自分の
中学の野球部に所属して野球を続けていました。

 

今でこそ、野球離れと選択肢の多さで部活も
人数が減っていますが、それでも一番の団体に
は変わりません!

 

 

・時間・金額の負担が少ない
・気軽に入部し、続けられる
・何だかんだ中学球児の最大の受け皿
・練習試合の選択肢、場所も豊富
・平日はほぼ毎日活動できる
・先生の当たり外れの差が大きい
・部活動規制&コロナで活動時間が少ない
・色んな面で物足りない子も出てくる

 

 

✔硬式のクラブチーム

部活の次の競技人口を誇るのが、この硬式の
クラブチームになります。

 

野球人口減にかかわらず、以前より、チーム数
も増えており、チームとしての生き残りが激しい
です。

 

野球で上を目指したい子が入ることが多いです
ので、部活より意識が高い子が多いです。

 

ただ、その分親の時間・金額の負担も大きく
土日祝日はほとんど朝から夕方まで拘束
なります。

 

中途半端気持ちで入ると、色んな面で大変です。

 

 

・部活より意識の高い子が集まる
・上を目指す子にとってはやりがいがある
・早く硬式球に慣れることができる
・野球で進路が決まることが多い

 

 

・時間・金額の負担が大きい
・ケガのリスクも高い
・チームによる指導力の差が大きい
・平日は週2回しかない
・土日祝日は全て野球に捧げる覚悟が必要
・道具も高い

 

 

✔軟式のクラブチーム

最近、各地で増えつつある軟式のクラブ
チームです。部活と硬式クラブチームの
中間的な立ち位置です。

 

硬式のクラブチームほど、お金も時間も
取られたくないけど、部活では物足りない
という子にはピッタリです。

 

チーム方針によって、硬式のクラブチーム
ぐらい練習するチームもありますが、基本は
部活と同じ大会に出ますので、そこまで負荷
は高くありません。

 

部活の代わりに入ることが多く、活動時間
なども部活に準じているところもあります。

 

軟式だけあり、硬式ほど場所を選ばず手軽に
練習できますし、練習試合の相手も豊富です。

 

部活の先生よりは指導力に長けた方が多く
ほんと、近くにあると便利だなと思います。
(チームによって差があるでしょうが)

 

 

・部活より意識の高い子が集まる
・軟式なので、体への負担も少ない
・硬式よりお金もかからない
・合わなければ部活にすぐ入れる

 

 

・部活より時間・金額の負担が大きい
・練習が毎日ない
・チーム数が少なく選択肢が少ない

 

 

この3つ以外に選択肢はないの?

この3つ以外に選択肢はないのかな?
思う人もいらっしゃると思います。

 

この3つ以外だと野球塾という選択肢もあります。

 

もし、このどこのも所属していないけど、野球を
続けたいという子は、野球塾に通って腕を磨き
高校野球に備えることも可能です。

 

野球塾も近年、とても増えて選択肢が多くなり
ました。

 

週一で通い、空いた日は自分で自主練すると
いう独自スタイルの選手もいると聞きます。

 

野球塾の中で仲間もできますし、現役を引退
したら、野球塾の生徒でチームを組んで交流戦
もあっていますので、そこで実戦を経験できます

 

こういったウルトラCの選択肢もなくはないです。

 

 

良い中学野球を過ごすには

まず最初の選択を間違わないことだと思い
ます。焦って決めず、じっくり吟味してから
でも遅くはありません。

 

クラブチームになると、2月などに入部内定者
の説明会などありますが、全く気にする必要
はありません!

 

あとからいくらでも入れますので、まずは
親子でじっくり見て回って、周りに話も
たくさん聞いてからで良いと思います。

 

どの選択肢にしても、選択後に後悔するのが
一番持っていないし、一番の時間とお金の
無駄使いになってしまいます。

 

ですんので、貴重な時間とお金を無題にしない
為にも、焦って決めずに納得してから決定する
ことですね。

 

それでもどうしても合わない場合は、中学野球で
あれば別の選択肢に移ることは容易ですので
ご心配なく!

 

 

まとめ:少年野球の元監督が考える中学野球の選び方は?【決めるのは本人】

今までの経験や体験から、中学野球について
かきました⚾

 

どれが良い悪いではなく、その選手にとって
ベストの選択は何かを親子で考えて導き出して
決める課程が大切です。

 

もう中学生ですから、親が一方的に決めると
上手くいかなかったときに逃げ道になって
しまいます。

 

そうならない為にも、最終的には子どもに
決めさせるのが一番大事だと思います!

 

 

 

というわけで今回は以上です。

 

この記事が少しでも選択肢で迷っている
親子の為になることを切に願っています♪

 

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました