少年野球の元監督が痛感のキャッチボールの大切さ3選【失点に直結】

スポンサーリンク
野球

キャッチボールって誰でもできること
なんですが、本当の意味できちんと
できている選手は少ないです。

 

本当にきちんとできている選手は試合で
送球ミスはほとんどしません。

 

試合で送球ミスをする選手はまだまだ
キャッチーボールができていないと言わざる
を得ないんです。

 

今回はこの辺りについて話して
いきますね!

 

 

キャッチボールって簡単なメニューだから
軽視されるけど、一番軽視したらいけない
メニューなんだよね。
『守備の最初のメニューとしてキャッチ
ボールをおこなうけど、それは一番大事
だから最初におこなうんだよ。
その辺りを詳しく話していくね。』

 

 

◆キャッチボールの大切さが分からない人
◆キャッチボールのやり方を知らない人
◆キャッチボールの考え方、応用とは

 

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

 

✔もくじ
1.キャッチボールの大事さを痛感した理由3選
2.キャッチボールの大切さとは

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

そんな私の経験や、実体験と比較し
書いていきます。

 

スポンサーリンク

キャッチボールの大事さを痛感した理由3選

野球のエラーの7割が送球エラーと言われ
ますが、本当にその通りです。

 

1試合見ていて、捕球エラーより送球エラー
の方が圧倒的に多いです。
(中継みすなども含めて)

 

私も常々、送球の大切さを言ってきましたが
改めて痛感した試合が先日もありました。

 

その辺りについて下記3点にまとめました
ので、詳しく話していきます。

 

 

✔送球ミスで無駄な走者が出る
✔送球ミスでの進塁は捕球ミスより大きい
✔簡単な近距離での送球ミスはダメージが大きい

 

 

では、1点ずつ詳しく話していきますね!

 

 

✔送球ミスで無駄な走者が出る

平凡な内野ゴロで、よしワンアウトと
思った矢先に暴投で無駄な走者を抱えます。

 

特に大事なイニングの先頭だとなおさら
そのダメージが大きいです。

 

で、そういうイニングはほとんどの場合で
失点することが多くなります。

 

野球とは不思議なもんでヒットで出た
ランナーより、こういったエラーで出た
ランナーの方が失点につながります。

 

特にエラーと四死球が絡んだイニングの
複数失点の可能性はグンと高くなります。

 

塁間の距離をシッカリ投げるだけで、
アウトにできるんだから、これはもう
イージーミスです。

 

こういったイージーミスを起こしやすい
選手はキャッチボールの1球を真剣に
していないことが多いです。

 

 

✔送球ミスでの進塁は捕球ミスより進む

内野ゴロの暴投は結果的に二塁へ進塁を
許してしまうことが多いです。

 

となると、ツーベースを打たれることと
同じになります。

 

捕球エラーですと、そのバッターの一塁への
出塁で済むので、ダメージは暴投の方が
大きいです。

 

また、捕球エラーは捕れていないので
諦めもつきますが、暴投は捕球しているだけに
より、勿体なさがのこりチームとして尾を
引きます(特にピッチャーの心理状態に影響)

 

 

✔簡単な近距離での送球ミスはダメージが大きい

セカンドゴロやピッチャーゴロ、挟殺プレー
などの近距離での暴投は気持ちのダメージが
大きいです。

 

取れるアウト、取れていたアウトを取れなった
時の何とも言えない雰囲気は何度経験しても
切替が難しいです。

 

先日もありましたが、満塁で前進守備で
ショートゴロをホームへ暴投し2点入り
ました。

 

上手くいけばゲッツーを取って無失点で
切り抜けられる場面を近距離の一つの暴投で
ダメにしてしまった典型的なシーンでした。

 

案の定、そのままズルズル行き5失点の
イニングとなりました。

 

初回だっただけに余計に悔やまれるシーン
でしたし、こんなことをしていると初回で
試合が決まってしまいます。

 

 

本当にこれら3点でいいの?

本当にこれら3点でいいの?と思う人も
いらっしゃると思います。

 

送球ミスって、みなさんが思っているより
チームにもピッチャーにも大きなダメージを
与えてしまいます。

 

横浜vsPLの試合も思えば、ホームランの前
は暴投でした。

 

野球というのは不思議で取れるアウトを
取れないと失点や思わぬピンチにつながり
ます。

 

ですので、結論この3つで大丈夫です!

 

 

 

 

キャッチボールの大切さとは

では、どうすればこの大事な送球ミスが
無くなったり、減ったりするのでしょうか。

 

それは、日々のキャッチボールをどれだけ
真剣に意識して取り組むか、がその近道と
なります。

 

肩慣らしとして、思い切り投げるだけの
キャッチボールを、いろんな場面を想定して
投げたり、相手の胸の右か左かを決めて
投げたり、“意識して”行うことが全てです。

 

キャッチボールの意識の差が選手やチームの
暴投の数に比例すると思っています。

 

それだけ、キャッチボールの意識の差って
大事ですし、それをするだけで試合での
無駄な走者や進塁、失点まで減らせるのは
目に見えていますよ。

 

 

まとめ:少年野球の元監督が痛感のキャッチボールの大切さ3選【失点に直結】

今回の振り返り、少年野球の元監督が痛感の
キャッチボールの大切さ3選【失点に直結】
は下記になります。

 

 

✔送球ミスで無駄な走者が出る
✔送球ミスでの進塁は捕球ミスより進む
✔簡単な近距離での送球ミスはダメージが大きい

 

 

イニングの先頭を内野の暴投で出塁させると
もう雰囲気は最悪です。

 

そこから切り替えられるといいんでしょうが、
なかなか切り替えるのは難しいです。

 

百歩譲って暴投するのであれば低くという
意識づけもいいのかもしれません。

 

高めは防ぎようがありませんが、低いのは
捕球の可能性がありますから。

 

送球ミスというのは、チームの取り組む
意識でいくらでも変わります。

 

比較的簡単に効果が出て、大事な送球を
今一度見直してみてください。

 

 

というわけで、今回は以上です。

 

 

この記事が少しでも少年野球関係者のために
なれば幸いです。

 

 

 

少年野球の元監督が教えるキャッチボールの活かし方3選【工夫次第】
野球の基本はキャッチボールですが、 キャッチボールもいろいろな活かし方が あります。 ただ、肩慣らしや捕って投げるだけでは とてももったいないです。 強いチームはこのキャッチボールをとても 大事にしていま...

 

 

 

少年野球の元監督が教える少年野球で教えて欲しい事3選【差が出る】
最近、中学生の野球の指導を行っていますが そこで感じることがたくさんあります。 私が少年野球の監督の時に教えていたこと などを知らなかったり、はじめて聞いたりと いったことが多くてビックリしています。 (けなしているわ...

 

 

 

少年野球の元監督が思う後から伸びる選手3選!【必ず伸び期はくる】
少年野球ってどうしても、はや太りや、 早く始めた子が有利になってしまいます。 6年生で大人より大きい子もいれば、下級生 より小さな子もいます。 体の成長は人それぞれですので、仕方あり ませんが、どうしても今...

 

 

 

少年野球の元監督が教える伸びる子の親の特徴3選!【親子の在り方】
少年野球で伸びる子というのは本人の資質 も、もちろんですが親の存在というのも 大きいです。 私が見てきた中で、タイプは違えどそれぞれ の親がそれぞれの形で接していました。 そんな親の特徴を書いていきます。 ...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました