トスバッティングってみなさんイメージ
できると思います。
緩い球をピッチャーにワンバンで打ち返す
ものですが、これが意外にできない選手が
多いです。
トスバッティングは守りのキャッチボールと
同じで基本になりますので、とても大事です。
今回はこの辺りについて話して
いきますね!
トスバッティングはチームによっては
やっていないことも多いよね。
『トスバッティングって簡単に見えて
やってみると結構難しいです。
しかし、やっていくと小学生でもきちんと
できるようになるんですよ!』
◆トスバッティングの大切さが分からない人
◆トスバッティングの重要性を知らない人
◆トスバッティングの考え方、応用とは
私の実体験を基にこういった疑問に答えます。
1.トスバッティングの大切さ3選
2.トスバッティングの大切さとは
この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。
また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。
そんな私の経験や、実体験と比較し
書いていきます。
目次
トスバッティングの大切さ3選
トスバッティングって軽視されがちですが
私はとても大事なメニューだと思っています。
事実、全国制覇したチームや地方大会、
県大会で優勝経験のあるチームに勉強に
行った際も、トスバッティングはしっかり
してありました。
その辺りについて下記3点にまとめました
ので、詳しく話していきます。
✔意図して打つ
✔ボールとバットに当たる感覚をつかむ
では、1点ずつ詳しく話していきますね!
✔思った通りにバットを出す
バッティングって自分が思った通りに
バットを出すことが大事なことです。
思った通りにバットを出せなくて、試合で
ヒットが打てるはずがありません。
緩い球をピッチャーにワンバンで打ち返す
トスバッティングは思った通りにバットを
出す練習に最適です。
ピッチャーが多少暴投してもバット
コントロールでカバーしてあげましょう。
はじめたばかりでは、中々できませんが
やっているうちに小学生でもできるように
なります。
✔意図して打つ
トスバッティングに慣れてくるとワンバン
で打ち返すだけでなく、ライナーにしたり
フライにすることもできます。
こうして、自分の打ちたいように意図して
打つことが非常に重要です。
試合でもゴロや方向決めて打つ場面が
あります。
その際にこうした練習をやっていないと、
できるわけがありません。
トスバッティングという緩い球だからこそ
意図して打つことが可能です。
ここで意図して打つことの感覚を
つかみましょう!
✔ボールとバットに当たる感覚をつかむ
トスバッティングの緩いボールだからこそ
ボールとバットに当たる感覚をつかみ
やすいです。
どんな感じで当たると、どんな打球がいく
のか。これは経験をつまないとなかなか
つかめません。
この感覚をつかむと、こういう風な当たり方
だからフライになる、ゴロになる、芯に
当たった、などが打った瞬間に分かります。
それが意図した通りならOKですし、意図と
違ったらNGです。
トスバッティングは打った瞬間にすぐに
打球の答え合わせができるので非常に良い
です。
本当にこれら3点でいいの?
本当にこれら3点でいいの?と思う人も
いらっしゃると思います。
トスバッティングの効果って、この3点が
非常に大きいです。
ですので、トスバッティングをしないと
これらの効果が練習で得られないという
状況です。
トスバッティングは簡単にできて
ミート力などが向上するので少年野球にも
最適な練習です。
ですので、結論この3つで大丈夫です!
トスバッティングの大切さとは
トスバッティングはバッティングの基本が
全て詰まっている練習といっても過言では
ありません。
どう打ったらどんな打球がいくか、どう
バットを出したらいいか、などが一発で
分かります。
力を抜いた状態で打つので、ごまかしも
きかないでの非常にいいです。
また、リラックスして打つ、という感覚も
トスバッティングで分かります。
この辺りを取得するために大切な練習ですし
ピッチャー役もゴロを取ってすぐに投げる
練習になるので一石二鳥です。
まとめ:少年野球の元監督が痛感のトスバッティングの大切さ3選【打率直結】
今回の振り返り、少年野球の元監督が痛感の
トスバッティングの大切さ3選【打率直結】
は下記になります。
✔意図して打つ
✔ボールとバットに当たる感覚をつかむ
私も監督時代にトスバッティングを
キャッチボールのあとに入れてから
バットコントロールなどが良くなったなと
実感しました。
当然、トスバッティングが上手い選手には
安心してエンドランを出せます。
下級生も最初はできませんでしたが
やらせているうちにできるようになりました。
少年野球からやっている選手とやっていない
選手では、中学生になった時に明らかに
バットコントロールが違うなと主審をして
いて思うことがあります。
簡単にできるメニューですので
取り入れてみてはいかがでしょうか。
親子での練習の際でも有効ですよ♫
というわけで、今回は以上です。
この記事が少しでも少年野球関係者のために
なれば幸いです。
家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~