少年野球の元監督おすすめの食の本!【栄養学も体を作る大事な要素】

スポンサーリンク
教育

以前、監督就任にあたり、最初に読んだ
のが食の本でした!

 

食トレという間違った概念がはびこる
スポーツ界で、正しい知識を得て、子ども達を
導いてあげたいなと思いました。

 

そんな中で、面白くて読みやすく、結果も出して
いる虎石真弥さんについて書いた『王者の
食ノート:島沢優子著』をご紹介したいと思います。

 

2011年発売の少し古い著書にはなりますが
その当時、大学スポーツ界で無双を誇っていた
東洋大学の駅伝部と帝京大学のラグビー部
食の力で支えてありました。

 

ぜひ、最後までご覧ください!
良い本との出会いは人生を変える力があります。

 

 

 

スポーツ関係の食の本ってたくさん
あるけど、どういった本がいいんだろう。
「食や営業学の本って読もうと思うけど、
なかなか手が進まないなぁ。
誰かのおすすめとかだったら読みやすいから
いい食の本を教えて欲しいなぁ。おすすめの
理由も知りたいな。」

 

 

◆いい食の本について知りたい人
◆面白い食の本を読みたい人
◆食の本のアドバイスが欲しい人

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

 

✔もくじ
1.王者の食ノートの学び3選!
2.食の本の活かし方

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

読書も好きで家には2つの本棚一杯の本が
あります。

 

そんな私の経験や、実体験に基づいて解説します。

 

 

スポンサーリンク

王者の食ノートの学び3選!

私が読んだ食や栄養学の本で分かりやすく
実際に結果を出している方が書いたということで
説得力もあり、腑に落ちた一冊となりました。

 

そんな本著の中での大きな学びは下記の
3点になります。

 

✔軽視されがちの大きな食の力
✔大事な回復食
✔効果的な補食

 

 

この3点は指導者として、また野球人と
して非常に大きな学びになりました。

 

それでは早速一点ずつ見ていきましょう。

 

 

✔軽視されがちの大きな食の力

だいぶ時代も変わり、以前より食のこと
を学ぶ指導者も増えてきましたが、それでも
まだまだ浸透はしていません

 

いまだに、一食で○合のご飯を食べなさい、
という理解しがたい指導をしているチームを
耳にします。

 

確かに大きなガッチリした体を作ることは大事
なことではありますが、無理やり、偏った食事を
させても良い体にはなりません
(脂肪を増やすならいいですが・・)

 

バランスの良い体を作らないと動けないし
怪我の原因にもなります

 

こういう誤った認識が、大学トップクラスの
チームにも蔓延していました。

 

そういったことを一つずつ変えていき
結果を出して、部員たちも納得し信頼
していきます

 

貧血気味だった山の神の柏原竜二さん
『食の力で走れるようになった』と本著
で語っています。

 

 

✔大事な回復食

運動した直後の時間は大事なゴールデン
タイムと言われます!

 

体は運動した直後から、回復に向けて
成長ホルモンを出して、体の回復に努め
ようとします。

 

このゴールデンタイムの特性を活かし、運動後
直ぐに栄養の補給を行うと非常に効果的
です。

 

こういったことをチーム全体で浸透させ取り組む
チームとそうでないチームでは結果がまったく
違ってくるのは誰でもわかります。

 

 

こういったことも知っているかどうかで、

大きな差がつきます

 

私が監督をしていたときは、試合後の
ミーティングはゴールデンタイムを活かすために
ご飯を食べさせながらおこなっていました!

 

とにかく、このゴールデンタイムを活かさない
手はありません!

 

ポイント
ゴールデンタイムの栄養補給は糖質と
たんぱく質が3:1がベスト。
例)鮭おにぎりと100%オレンジジュースなど

 

 

✔効果的な補食

意外に見逃されがちな補食
これも食べるのと食べないのとでは体の
負担が変わります。

 

空腹で練習やトレーニングをおこなっても
それはプラスどころかマイナスになる場合も
あります。

 

空腹時に練習やトレーニングをしても、体に
すごく負担がかかり、そこで効果的な補食を
入れるといいのですが、ゴールデンタイムを
逃して栄養を取っても効果は半減です。

 

となると、せっかく追込んだ頑張りの
効果が半減し、思ったように体ができず
さらに追込んで・・という悪循環も
あります。

正しい補食はトレーニング効果を最大化
し、努力が報われることに繋がります

 

 

これら以外の学びはないの?

これら以外の学びはないのか?と思う
人もいらっしゃると思います。

 

今回の3点以外では、食によって怪我のリスク
が高くなるということも学べました!

 

帝京大学ラグビー部は体調管理に血液
検査も取り入れており、体の炎症具合や
回復具合も参考にしています。

 

そこの数字をにらめっこしながら、
虎石さんが体に必要な栄養素を教えて
事前に怪我を防ぐ取組みもしてあります。

 

 

こういった事が食を正しく取り入れれば
できるんだなと感心しました!

 

 

食の本の活かし方

この本に限らず、一つでも取り入れ
られることがあるなら、積極的に取り入れて
ください

 

私たちより専門的に学んだ方々の
叡智がつまった本になりますので
全てが学びになります

 

いまだに間違った食の指導が蔓延して
いますので、正しい食や栄養学を学ぶ
ことで、子ども達を正しく導いて
あげてください

 

少しでも間違った食の指導が正されて
食トレの被害者を減らしてあげたいです。

 

 

まとめ:少年野球の元監督おすすめの食の本!【栄養学も体を作る大事な要素】

今回の振り返り、おすすめの食の本のまとめは
下記になります。

 

✔軽視されがちな食の力
✔大事な回復食
✔効果的な補食

 

これら3点は特に影響を受けたポイント
となりました。

 

指導者のときも、ゴールデンタイムを
意識した食事をおこない、子ども達の
回復に努めました

 

体を大きくすることももちろん大事ですが、
指導者の方は勉強した上で食の指導をおこなう
べきだと思います

 

 

 

というわけで今回は以上です。

 

 

この記事が少しでも少年野球関係者のために
なれば幸いです。

 

≫王者の食ノート

Bitly

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【バーゲン本】王者の食ノート [ 島沢 優子 ]
価格:715円(税込、送料無料) (2021/4/11時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました