少年野球の元監督が思うスポーツを一つに絞るメリットデメリット3選

スポンサーリンク
野球

一昔前までは、スポーツを習うにしても
一つのことを長くする時代でした。

 

最近では時代も変わってきてスポーツも
複数習うことが珍しくありません。

 

そんなスポーツを一つに絞った際の
メリットデメリットについて書いていきます。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

 

 

一昔前は同じスポーツをずっとやり続ける
のが当たり前だったし選択肢も多くなかったね。
『一つのスポーツをずっと続けることは
もちろん凄いし尊敬できることだよ。
ただ、スポーツには特性があるので、
どうしても色んな偏りがでることも
あるんだ。』

 

 

◆スポーツを一つに絞るメリット
◆スポーツを一つに絞るデメリット
◆複数スポーツってどうなの

 

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

 

 

 

✔もくじ
1.スポーツを一つに絞るメリット3選
2.スポーツを一つに絞るデメリット3選
3.複数スポーツは必要!?

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

そんな私の経験や、実体験をもとに
書いていきます。

 

 

スポーツを一つに絞るメリット3選

 

一つのスポーツをやり続けるのって
好きじゃないと続かないので、本当に
凄いことです。

 

一つのスポーツを続けてきてたどり着く
境地もあります。

 

そんな一つのスポーツを続けるメリットを
下記3点にまとめて書いていきます。

 

 

✔そのスポーツに合った運動神経の発達
✔深く理解できる
✔愛着が湧く

 

 

では、1点ずつ解説しますね!

 

 

スポンサーリンク

✔そのスポーツに合った運動神経の発達

一つのスポーツをずっと行っていると
そのスポーツに合った運動神経の発達に
なります。

 

同じスポーツの同じ様な動き、判断、体の
使い方などをくり返すことで、その神経回路
が発達します(運動神経)

 

その結果、そのスポーツがやりやすく得意に
なります。

 

 

✔深く理解できる

何事もそうですが、一つのことをやり続けると
深く理解できます。

 

3年やった人より10年やった人の方が
余裕もありますし、物事の見方も考え方も
違います。

 

同じ小学5年生でも1年生からやっている子と
4年生からやっている子では、全てが違って
きます。

 

一つのことを長くやるからこその理解力や
見えてくるものが必ずあります。

 

 

✔愛着が湧く

同じスポーツを続けいていると、その
スポーツが大好きで愛着が湧きます。

 

好きだからこそ続いているという言い方も
できますが、好きじゃないと続きません。

 

私も小学校1年生から野球をずっとしてきて
野球に愛着がありますし、大好きです。

 

現役の時は野球以外のスポーツには全く
興味を示さないほど野球に愛着がありました。

 

 

スポーツを一つに絞るデメリット3選

 

次に、スポーツを一つに絞るデメリットを
説明していきます。

 

メリットの裏では見方を変えればデメリットも
必ずあります。

 

そんな一つのスポーツを続けるデメリットを
下記3点にまとめて書いていきます。

 

 

✔運動神経発達の阻害
✔そのスポーツ仕様に固まる
✔考え方の固執

 

 

では1点ずつ解説していきます。

 

 

✔運動神経発達の阻害

先ほどは、そのスポーツに合った運動神経の
発達をメリットとして挙げていました。

 

しかし、全体的にバランスよく運動神経を
発達させるということに置いては一つの
スポーツに集中するとデメリットです。

 

野球など、総合スポーツはまだいいのですが
例えば柔道や水泳などで見ると、運動信家の
発達としては偏ってしまいます。

 

ただ、そのスポーツの素晴らしい特性は
必ずありますので、その辺りをバランスよく
取り入れるといいです。

 

 

✔そのスポーツ仕様に固まる

一つのスポーツを続けていると、身も心も
そのスポーツ仕様になってしまいます。

 

この場面ではこう、この状況ではこれ、と
いった状況判断や、体の作りなども
そのスポーツの仕様になります。

 

一つのことをやり続けた結果なので、
仕方ないと思いますが、他のスポーツを
見ることも刺激になり、非常に重要です。

 

 

✔考え方の固執

一つのスポーツしかしていないと、
考え方が結構固まってしまいます。

 

というのが、そのスポーツならではの場面が
あると思いますので、その場面に応じた
考え方が固まるイメージです。

 

私も以前、野球素人の方と草野球をした際に
劣勢の場面で、野球経験者なら諦めてしまう
場面がありました。

 

そこで、素人の方は3点取ったら逆転勝ち
でしょ!?まだ勝つ可能性があるじゃない
ですか、と言い皆がハッとしました。

 

そのスポーツしかやっていない人だと
セオリーというか、考えが固まりますが
他のスポーツに方から見ると違って見えます。

 

 

本当にこれら3点でいいの?

スポーツを一つに絞るメリット、デメリット
は本当にこれら3点でいいの?と思うと
おもいます。

 

私が一つに絞ってやってきた中で、
メリットはこれら3点を特に実感しています。

 

ただ、大人になってデメリットも感じた
ことがありました。

 

運動神経が発達する時にもっと他のスポーツ
をやっていれば違った可能性が生まれた
可能性もあります。

 

ですので、結論この3点で大丈夫です!

 

 

複数スポーツは必要!?

 

一つのスポーツを突き詰めることの反対で
複数のスポーツをやることはどうでしょうか。

 

私は今になって思うのが、絶対複数スポーツを
やった方がいいという事です。

 

たまたま、最初に選んだスポーツを好きに
なって、続けますが実はもっとその選手に
合ったスポーツがあるかもしれません。

 

私も今になって、サッカーやテニスをして
いたら違う可能性があったのかも、と思う
ことはあります。

 

ですので、わが子にはできるだけ多くの
スポーツをさせて、その中で選んで欲しいです。

 

アメリカのようにある程度の歳まで
複数のスポーツを本気で取り組んでいい
環境はうらやましいですよ。

 

日本も少しずつですが、そうなって
きています。

 

 

まとめ:少年野球の元監督が思うスポーツを一つに絞るメリットデメリット3選

今回の振り返り、少年野球の元監督が思う
スポーツを一つに絞るメリットデメリット3選
は下記になります。

 

 

【メリット】
✔そのスポーツに合った運動神経の発達
✔深く理解できる
✔愛着が湧く

 

 

【デメリット】
✔運動神経発達の阻害
✔そのスポーツ仕様に固まる
✔考え方の固執

 

 

一つのことを極めることはとても素晴らしい
ことです。

 

しかし、その極めた以外の分野は素人という
のも寂しさはあります。

 

 

運動神経もバランスよく発達させていくと
最終的に選ぶスポーツにもプラスに
なります。

 

幅広い経験がかならず後から活きますよ。

 

 

というわけで、今回は以上です。

 

 

この記事が少しでも少年野球関係者の為
なれば幸いです。

 

 

 

少年野球の元監督が思う後から伸びる選手3選!【必ず伸び期はくる】
少年野球ってどうしても、はや太りや、 早く始めた子が有利になってしまいます。 6年生で大人より大きい子もいれば、下級生 より小さな子もいます。 体の成長は人それぞれですので、仕方あり ませんが、どうしても今...

 

 

少年野球の元監督が教える伸びる子の親の特徴3選!【親子の在り方】
少年野球で伸びる子というのは本人の資質 も、もちろんですが親の存在というのも 大きいです。 私が見てきた中で、タイプは違えどそれぞれ の親がそれぞれの形で接していました。 そんな親の特徴を書いていきます。 ...

 

 

少年野球の元監督が教えるグローブ買うなら冬場の理由3選!【最適】
グローブの買い替えって何度かあると 思いますがいつがいいんでしょうか。 どの時期が一番適しているんだろうと 思う方もいらっしゃると思いますが、 ズバリ今のオフシーズンの時期が良いです。 今日はこういったとこ...

 

 

少年野球のバッティングに効果がある長い竹バット!【メリット3選】
少年野球でバッティングについていろいろな メソット、練習方法があると思います。 そのなかで、手軽にできて、効果の高い ものが長い竹バットになります。 竹で作られたバットではなく、本物の竹で 素振りします。 ...

 

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました