少年野球の元監督が考えるチームの校区制撤廃の効果3選【入部自由】

スポンサーリンク
野球

少年野球は大多数の地域のローカルルールで
校区のチームの入部するようになっています。

 

しかし、その入部するチームの雰囲気、レベル
に大きな差があり、当たりハズレの要素が
強いです。

 

そんなチームの校区制について
今回は書いていきます。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

 

チームの校区制って引き抜きや囲い込みには
有効だけど、今となってはデメリットが多い
かなぁ。
『校区制があって胡坐をかいているチーム、
必死に部員を確保するチーム様々だけど
野球以外のスポーツは以外と自由にチームを
選べることを考えると昭和の時代の弊害の
一つだよね。』

 

 

◆校区制がもたらす悪しき影響
◆校区制のメリット、デメリット
◆校区制撤廃による良い効果

 

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

 

✔もくじ
1.チームの校区制撤廃の効果3選
2.校区制撤廃はメリットだらけ

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

そんな私の経験や、実体験をもとに
書いていきます。

 

 

 

チームの校区制撤廃の効果3選

 

実際に校区制というルールは全日本軟式野球
連盟の規約の中にはありません。

 

それぞれの地域で、色々な問題に対応すべく
校区制というローカルルールができていき
ました。

 

そんなチームの校区制の撤廃による効果について
下記3点にまとめました。

 

 

✔チーム同士の良い競争が生まれる
✔家庭に合ったチームを選べる
✔良い野球界が加速する

 

 

では、1点ずつ解説しますね!

 

 

スポンサーリンク

✔チーム同士の良い競争が生まれる

チームの校区制が撤廃されれば、当然
チーム間での競争が発生します。

 

今までは選ぶことなく、学校にあるチームに
入部していたのが、どのチームでも自由と
なると良いチームに入りたいもんです。

 

そうなることで、選ばれるチームになるべく
監督や指導者は色々な方法でチームの魅力を
あげなくてはいけません。

 

自由になるという事は魅力のないチームは
淘汰されるということですから。

 

 

✔家庭に合ったチームを選べる

野球を本気でやりたい、楽しくやりたい、
など家庭による温度差は当然あります。

 

それぞれの置かれている環境、育ってきた
背景が違うので、違って当然です。

 

そんな状況でも、今の校区制だと半強制的に
学校のチームへの入部となります。

 

そうなると、そのチームの方針などに
合わないとキツイです。

 

そういったギャップを生み出さない為にも
自由にチームを選べた方がいいはずです。

 

 

✔良い野球界が加速する

選ばれるチームにならないと、そのチームの
存続が危うくなります。

 

校区制が保たれていれば半強制的に部員が
入ってきますが、自由にチームを選べると
そうもいきません。

 

本気でやりたい家庭は強豪に、当番制が
無いチームが良い家庭はそういうチームに
入ります。

 

チームが選ばれる立場になると、勝手に
改善され魅力ある良いチームが増えますね。

 

部員数が、そのチームへの評価という
ことですから。

 

 

本当にこれら3点でイイの??

校区制撤廃の効果って本当にこれら3点で
イイの?と思う方もいらっしゃると思います。

 

校区制がない地域の話を聞いたり見たり
すると、これらのことが実際に起こって
います。

 

校区制は一昔前の野球が一人勝ちしていた
時代は必要だったかもしれませんが
今となっては負の遺産です。

 

希望のチームに入れないことから生まれる
野球離れもありますよね。

 

ですので結論、この3点で大丈夫です。

 

 

 

校区制撤廃はメリットだらけ

 

実際に、全日本軟式野球連盟が規約で定めて
いない以上、ローカルルールがある地域は
それを破っても大したことはありません。
(昔より寛大な時代になりつつあります)

 

多賀少年の辻監督は以前からこの校区制の
完全撤廃を言われている一人です。

 

多賀少年には滋賀のみならず隣県などからも
入部者がいます。

 

ローカルルールもあるかと思いますが、
好きなチームで野球して良い時代です。

 

これだけ野球離れが進んでいるのに、さらに
校区制で縛り野球人口を益々減らすのは
得策ではありません。

 

大元ではルールは無いんですから
入部したいチームがあれば、周辺調査をして
入部が居許可されれば良いと思いますよ。

 

 

まとめ:少年野球の元監督が考えるチームの校区制撤廃の効果3選【入部自由】

今回の振り返り、少年野球の元監督が考える
チームの校区制撤廃の効果3選【入部自由】
は下記になります。

 

 

✔チーム同士の良い競争が生まれる
✔家庭に合ったチームを選べる
✔良い野球界が加速する

 

 

ローカルルールで校区制が撤廃されることは
難しいと思いますが、だんだんと理解も進んで
います。

 

私の地域では校区制でも、他のチームに
最初から入部すればOKみたいな黙認制度
もありますよ!笑

 

ですので、以前に比べたら選択肢は少しずつ
拡がっています。

 

 

というわけで、今回は以上です。

 

 

この記事が少しでも少年野球関係者の為
なれば幸いです。

 

 

少年野球の元監督が思う後から伸びる選手3選!【必ず伸び期はくる】
少年野球ってどうしても、はや太りや、 早く始めた子が有利になってしまいます。 6年生で大人より大きい子もいれば、下級生 より小さな子もいます。 体の成長は人それぞれですので、仕方あり ませんが、どうしても今...

 

 

少年野球の元監督が教える伸びる子の親の特徴3選!【親子の在り方】
少年野球で伸びる子というのは本人の資質 も、もちろんですが親の存在というのも 大きいです。 私が見てきた中で、タイプは違えどそれぞれ の親がそれぞれの形で接していました。 そんな親の特徴を書いていきます。 ...

 

 

少年野球のバットおすすめ3選!選び方とは?【複合バット以外は?】
「野球道具」と聞くと守りのグローブ、攻撃の バットが真っ先に挙げられます! この二つの道具は野球において、花形の道具 になります。 ただ、そんな少年野球界のバット事情にも異変が 起きたのは2002年頃でした...

 

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました