冬になり、薪ストーブやアウトドアでより必要に
なってくる薪。
都会は購入している方も多いと聞きますが、田舎は
薪を作る方が多いかと思います。
自然の贈り物の薪を私が調達している方法を書いて
いきたいと思います♪
買ったら意外に高い薪
キャンプグッズのお店やホームセンター、スポーツ店
でも見かける薪。
アウトドアブームもあり、扱う店舗が増えてきました。
お店の薪は長さも形も均一で、使い易いですが、
その分お値段もお高めです。
一束、500円~800円位で売ってあります。都会ですと
売れるのでしょうが、田舎は頑張れば自分で調達でき
ますので、中々お店の薪に魅力は感じません。
逆に、1000円弱出して1回分の薪を買うのであれば、
少し頑張って自分で調達した薪を作りたいと思います。
薪の入手方法3選!
ここからは、薪をどこで調達するのか詳しく書いて
いきます。
意識して生活していると、意外に色んな所に木が
落ちている事に気付けます(田舎だから!?)
山
やっぱり、薪の調達と言えば山になります。山と
言っても、里山レベルで構いません。
自宅から車で15分、20分位の所に思いつく所があれば
行ってみてください。
(県民の森や市民の森などの公共の山にて)
自然に折れた物、管理の為に意図的に切った物、
様々な木が転がっている事に気付くと思います。
私は、ピザ窯を作ったり、キャンプを始めたりして
薪を探す目線になり、里山に入るのがとても楽しみに
なりました。
今までは何気なく自然の中に癒されに行ったりして
いたのが、どこかに良い木はないかなという目線に
なっています。
で、そういう目線で探してみると結構見つかります。
ただ、長年放置されているのは分解が進んで、中が
スカスカですので、その辺りは比較的新しい木を
見定めましょう。
タイミングが良ければ、伐採して直ぐの時など、
良質の木が沢山手に入ります。
公園
何気なく行く公園にも伐採されたり、自然に折れたり
した木が転がっている事があります。
私も今年の春先に近くの公園で、結構良いサイズの
木が折れていて、子どもが見付けて教えてくれました。
公園でも、意外にあるもんだなと実感しました。
※意図的に切ったり折ったりは厳禁です!
川
意外に思うかもしれませんが、大き目の川の河川敷は
結構流木が流れ着いています。
特に、夏場の大雨の時は上流の山から大量に流れて
きており、河川敷に漂流物として固まっています。
流れてきて直ぐは水も含んでいて重いですし、色々な
匂いもありますので、大雨から1ヶ月くらい経って
からがお勧めです。
流木は大雨によって、川付近の木が流されて、流れる
うちにサイズも丁度良くなったりしているので、良質
の木が手に入ります。
今年の大雨の時も、沢山流れ着いていましたので、
宝の山に見えていました!
時期を待って、丁度良いサイズをゲットしてきました。
川で薪を調達するというのは意外な発想だと思います
ので、穴場です!
木が良質な分、分解が進むのも遅いので中身も
しっかり詰まっている物が多いです。
ただ、流れてきている関係で木の皮が剥げている物が
多いので、そこはご理解をお願いします。
山に入る事も楽しいですが、河川敷で薪をゲット
する事も意外で楽しいですよ♪
行政も最終的にはお金をかけて、撤去しなくては
いけないので、微力ですがその辺りの貢献にも
なります。
木をゲットした後
木を無事にゲットしても、皮がついたままでは燃え
難いですし、サイズも色々で使いづらいと思います。
丁度良い物はそのまま使用し、使いづらい物は
“薪”にしていきましょう。
長さを揃える
長さを揃えておくと、保管の時も見栄え良くできて
管理がし易いです。
ノコギリで長さを揃えていきますが、太い物だと時間
がかかりますので、電動ノコかチェーンソーを使う
と効率よくカットできます。
数量が少なければ、ノコギリで頑張れますが、一度
文明の利器を使うと、断然こっちに頼りたくなって
しまいます。
お持ちでない方は、友人や親せきなど持っている方
に借りるか、継続的に薪が必要なご家庭は自分で購入
する事をお勧めします。
メルカリやジモティーで数千円で出ていますので
手に入れやすいです。
↓長さを揃えた感じの木
薪割り
長さを揃えると、次は薪割りです。
これは、専用の薪割りの斧が無いとできません。
薪割りの斧もメルカリやジモティー、アマゾンに
数千円でありますので、そこまで高くありません。
同じ長さに揃えた木を木の台の上に立てて、斧を
振り下ろします。この時、周りに誰もいない事を確認
してから行ってください。
上手くいけば最初の一撃で真っ二つに割れます。
それをまた立てて、半分にし4等分にします。
するとお店で売られている薪になります。
お金をかければ、薪割機という物も売っています。
木をセットし、そこから油圧の力で押していき、
綺麗に4棟分の薪になります。
お店で売られている薪は薪割機で量産されています。

↓薪の完成
薪まとめ
いかがでしたでしょうか!?
お店に売ってる薪でも良いですが、自分で調達した
薪を使い、ピザ窯や、焚火、薪ストーブを楽しむと
一味違った感じになります。
これは綺麗な薪だなとか、これは少し失敗したやつ
とか、これはあそこから調達した木だなとか、薪を
使う時に、その1本1本に思い入れがあります。
あと、意外にお勧めなのが竹です。竹の枯れた物は
凄く燃えますし、火の勢い、持ちもとても良いです。
ピザ窯で火起こしに慣れていない時は、良く竹に
助けてもらっていました。
天然の着火剤と言えるぐらい、しっかり燃えて
くれます。
家に薪のストックが沢山あると、満たされた
気持ちになりますね♪


家族の憧れ!自宅に石窯を作った過程とそのメリットを一挙公開!
家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~