少年野球の元監督が語る硬式の良し悪し3選!【しっかり考えて選択】

スポンサーリンク
野球

少年野球から中学硬式のチームに進む
選手も多くなってきた中学野球界ですが
それと同時に、色々な話も耳にします

 

今日はそういった周囲の声をまとめて
お話したいと思います。

 

思っていたチーム、指導、活動内容とは違った、
予想以上だった、など様々ありますが選んだ
以上は責任もありますね。

 

このあたりを詳しく話していきますので、
ぜひ、最後までご覧いただき、参考に
してみてください。

 

 

中学校の硬式は色々な噂や話があるけど、
実施のところはどうなんだろうね。
「硬式に入ればOKみたいな風潮がありますが
実際、入った人たちの話を聞くと良い事
ばかりではないです。むしろ高い月謝を払って
という不満の声を良く聞きます。
そんな中学硬式の現状についてお話します。」

 

 

◆中学硬式について知りたい人
◆中学硬式のメリット、デメリット
◆中学硬式の現状とは

 

私の実体験を基にこういった疑問に答えます。

 

✔もくじ
1.中学硬式のメリット3選!
2.中学硬式のデメリット3選!
3.中学硬式の今後の展望は

 

 

この記事を書いている私は小学校1年生から
野球を始め、中学、高校、草野球と第一線で
20年以上のキャリアになります。

 

また、少年野球のコーチ、監督も歴任し
少年野球についての経験・実績は十分です。

 

 

そんな私の経験や、実体験に

基づいて解説します。

 

 

スポンサーリンク

中学硬式のメリット3選!

中学硬式は色々と課題もありますが、
メリットもあるので、入れる家庭が多いと
思います。

 

そんな中学硬式のメリットは下記3選に
なります!

 

✔硬式に早くから慣れる
✔意識の高い仲間
✔高校で即戦力

 

 

それではそれぞれの項目を詳しく説明
していきます!

 

 

✔硬式に早くから慣れる

一番のメリットと言えばこれではないでしょうか。

 

中1から3年間、硬式を扱うので軟式の選手
より、当然硬式に慣れています。

 

投げる、打つ、守る、において高校野球の
スタート時には今までと変わらないボール
ですので、そのまま入っていけます。

 

軟式はどうしても完全に慣れるには
数ヶ月かかりますので、その差が硬式の
一番のメリットです。

 

 

✔意識の高い仲間

部活よりは野球に対する意識や向上心の
高い選手が多いのも硬式です。

 

わざわざお金を払って、野球をしに行って
いるので、野球に対する取組み意識が
高いのは当然ですね。

 

親子で、将来野球で進路を切り開くという
強い気持ちを持った家庭が多いです。

 

それだけのやる気と自信があるんだと
思います。

 

 

✔高校で即戦力

ボールも変わらず、そのまま高校野球に
入っていけるので、高校ですぐにデビュー
が可能です。

 

中学硬式から、高校野球へのハードルが
軟式の選手より低いので、良い選手は
直ぐに起用されます。

 

なんの違和感もなく、高校野球に入って
いけるのはメリットです。

 

ボールに慣れる時間というものを考えなくて
いいので、高校野球関係者も硬式の選手を
始めは好むのは納得です。
(伸びしろは置いといて)

 

これだけでも、硬式に行っていたメリットが
ありますね。

 

 

中学硬式のデメリット3選!

当然メリットばかりではありませんので、
デメリットもご紹介していきます。

 

硬式のデメリットは下記の3点になります。

 

✔金銭&親の負担が大きい
✔体の消耗
✔指導力の格差が大きい

 

 

それではこちらも一つずつ見ていきましょう!

 

 

✔金銭&親の負担が大きい

これは部活と比較すると、全く違ってきます。

 

クラブチームですので、行政からの補助も
なく、全てを個人負担ということになります。

 

月謝も月に1万~2万円で、さらに遠征代や
積み立て、親の移動費なども含めると
とんでもない出費があります。

 

試合も遠方も多く、高速で片道3時間を
日帰りで2週連続なども聞きます。

 

とにかく部活では考えられない金銭&親の
負担が大きいです。

 

 

✔体の消耗

休日は平日にフルに活動できない分
丸一日の活動が多いです!

 

どうしても平日の練習日や時間が限られる
ので、それを取り戻すかのように休日に
詰め込みます。

 

土日どちらかが休みの部活と、規制もなく
土日どちらも朝から夕方まで練習や拘束の
硬式。

 

以前までは、練習はやっただけ良いという
風潮がありましたが、今は適度な休息も
練習という流れがコロナでできました。

 

私、個人としてはまだまだ成長期の中学生に
そこまで詰め込んでやらせるのも、問題
だなと思っています。

 

追込みすぎて体が消耗すれば、元も子も
ありませんから。

 

 

✔指導力の格差が大きい

チームによる指導力の格差も問題として
あげておきます。

 

中学硬式に入れば上手くなる!という
間違った考えが蔓延しています。

 

高いお金を出して、硬式をさせるのだから
技術的な指導もしっかりしてもらえて・・
と思っている方!

 

残念ながら、そういったチームは多く
ありません

 

チーム作りをする中で、個人的に教える
ことはありますが、基本的には数人の
指導者で数十人をみるわけですから
理想と現実は違います

 

チームの特色がありますので、強いから
といって入ると理想と違った、と悩む
原因になりますよ。

 

 

中学硬式の今後の展望は

先日の記事でも書きましたが、軟式は
ボールも変わり、見直されています!
少年野球の元監督が語る軟式が見直されている理由3選【硬式より…】

 

そんな中、『高い月謝を払い硬式にきたけど
たいした指導をしてくれず、ただ硬式に
早くなれるだけ』という不満の声が
いろんなところから聞こえてきています。

 

そういった気運が高まると、逆に硬式離れ
が進み、最終的に軟式に戻っていくという
図式ができるかもしれません。

 

進路の面でも、今はこれだけネットが発達
しているので、良い選手は直ぐに見つけ
られる時代となりました。

 

 

まとめ:少年野球の元監督が語る硬式の良し悪し3選!【しっかり考えて選択】

今回の振り返り、硬式の良し悪しは下記の
3点ずつになります!

 

 

✔硬式に早くから慣れる
✔意識の高い仲間
✔高校で即戦力

 

 

✔金銭・親の負担が大きい
✔体の消耗
✔指導力の格差が大きい

 

 

これらのことを考えて、進路を選択するのが
いいかもしれません!

 

ただ、本人がどうしても硬式をしたいということ
であれば、チャレンジしてもいいと思います。

 

その際はしっかりと調べた上で入らないと
理想と現実に苦しむかもしれません

 

 

以前もお話しましたが、私の思うベストは
いろいろなことを加味した上で、
部活+野球塾です。
少年野球の元監督が考える中学野球の賢い選択肢は?【良いとこどり】

 

 

 

というわけで今回は以上です。

 

 

この記事が少しでも少年野球関係者のために
なれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家遊楽賢 ~家族で遊ぶ、楽しく賢く♪~

タイトルとURLをコピーしました